
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンと一般的な書き込みができるDVDドライブがあれば可能です。
ドライブを購入すれば、普通はライティングソフトも付属してますから、買い足すこともないでしょう。
現在「2層DVD」が出て、従前の1層DVDは安くなってますから、ねらい目です。
DVD規格としては「-R」が一番汎用性が高いと考えます。
No.8
- 回答日時:
当方、パイオニアのHDD付きDVDレコーダーを所有していますが、DVD-Rでファイナライズ済みの私製デスクならば、バックアップデスクが作れます!(高速ダビングで!)
とても便利ですよ!参考までに・・・・
No.7
- 回答日時:
友人が録画したものならばコピーガードはかかってないでしょう。
一番手っ取り早いのは、家庭用DVD/HDDレコーダーでDVDの中身を一度HDDに移し、新しいDVDに戻すのが簡単でいいでしょう。
もしDVD/HDDレコーダーを持ってないなら、これをきっかけに導入してみてはどうでしょうか。
>ダビングしたいDVDは友達が録画しているもので、商品として販売されているものとは違うので、ダビングしても違法にはならないかと思っている
そのDVDの中身と私的利用の範囲の概念によります。
友人が自分で撮影したホームビデオなどであれば、その友人がいいといえばOKです。
TV番組などを録画したものは、基本的には違法になります。
個人使用目的でもだめです。
TV番組は録画した本人のみ、個人で使用する場合に限り認められています。
私的利用の考えでダビングしたものを貸し借りすることがありますが、どこまでが私的なのかは相手によるところが多く、難しい問題です。家族や同居人なら私的利用として認められることが多いですが、家庭を飛び出す場合が難しい。
これを判断するのは裁判所です(実際に訴えれた場合ですけど)
これはビデオテープも同じです。
今回の場合は、中身がわからないのでなんともいえませんが、著作物ならどっちにも転ぶ可能性があります。
でも世の中で忠実に守ってる人は皆無でしょう(笑)
No.6
- 回答日時:
ダビングについては既に解決済のようですけれど、関連する回答に一部間違いがあるようですので。
TV番組etc.を個人的に友人とダビングし合う行為については、違法ではない、という判断が一般的です。勿論、コピーガードを外した場合は除きます。
安心してダビングなさって下さい。
参考URL:http://www.hou-nattoku.com/chizai/copy1.php
No.5
- 回答日時:
デゥプリエータ’コピー機でいっぱつ。
普遍的なアナログ方法はDVDプレーヤーで
再生してあいだに画像安定装置をいれて
DVDレコーダーでダビング、これが
一番カンタン。
参考URL:http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/2.html
No.4
- 回答日時:
普通にPCにいれて、再度DVDへ入れればよいのかと思うのですが・・・・。
DVD録画したのを、CDに入れるのなら、PCに圧縮していれるソフトは一般市販されています(1980円)。
その後CDにダビングできます。画質はまあまあです。
1/10圧縮ですから。
遣ったことは無いですが、DVDにも入ると思います。
テレビからHDD・DVD機器に録画して、それをDVDに入れなおして送ってもらっています。
テレビで放映する段階で個人のダビングは許可されたものと考えて良いのではないですか。 そのため他より遅いし、色々と消せない上書きをのせて、商売には使えないようにしています。
海外在住していると、日本のを色々ダビングして貸し出している人がいます(現地の人で日本にいた人)。
まあ、これは厳密には違法でしょうが、我々はみたいから・・・・。
(今は、他の方法で日本の番組は見ていますが)
No.3
- 回答日時:
自分たちで録画したものは、CRPMでコントロールされていない限りは、コピーできるとは思いますが、
お友達が録画したのがテレビ番組である場合は、ダビングどころか、貸し借りした時点で違法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
5
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
6
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
7
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
8
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
9
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
10
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
11
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
12
パソコンにのせるMDデッキってあるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
14
モニターTVは、家電リサイクル法??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートPCを持ち運ぶ時の重量の限度は?
ノートパソコン
-
18
最も安いDVDプレーヤーはいくらぐらい?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
20
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
東芝レコーダーのRD-E303のダビ...
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
-
BD-REにダビングができません。...
-
DVDのダビングが終わらない
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
HDD→DVD-R へうまくダビングが...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
DVDについて
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
-
東芝レグザの録画編集方法を教...
-
ダビングによる画質の変化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
カセットテープからCDにダビン...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
東芝ネットdeダビング
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
ディーガでの番組編集
-
チャプターが短すぎる
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
大量のMDがあるのですがMDからC...
-
Panasonicディーガのチャンネル...
-
WOWOWをDVDにコピーしたいので...
-
ダビングしたDVDが再生できない
おすすめ情報