dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が小さい頃は『この子は天才かも⁈』と大体の親は思ってしまうと思いますが、いつ頃からこの子は、天才ではない。やっぱり蛙の子は蛙だ。と思い始めますか?

A 回答 (8件)

ウチの子のひとりは生まれたときに問題を持ってました。


早産し、脳に大きな出血があったんです。

幸い、生まれたのが大学病院で、そこが、その後も続くいいケアを提供してくれました。
そのケアは普通ではありませんでした。

ダメージを受けた脳の部位に発生する機能はわかっており、それを別の部位に発生させることは訓練次第でできる、というものでした。

それに従い、発生させるべき機能が発生する時期に先立ち、その発生を促す訓練というのを行いました。

もう20年以上前のことでした。

当初危惧されたのは自閉症や学習障害でした。
最悪の場合、半身不随も覚悟しろと言われてました。

私はプロファイルのような在米の隠居爺です。
我が子にこの問題が起きたのはアメリカでのことでした。

ウチの子の主治医になってくれたのは台湾系アメリカ人のお医者さんで、日本の育児や教育環境にも精通されている方でした。
その方曰く、日本に帰らない方がいいと。

日本の医者や教育者には脳障害がもとの情緒障害や学習障害への理解度が先進国とは思えないほど低く、子供も親も不幸になるだけだと教えられました。

そのいい例が、脳の異常で起きる自閉症を親の愛情が足りないのが原因と平気で言う教師や医師がいるぐらいだと言ってました。

実際、我々が当時一時帰国して首都圏のいくつかの先端的な機関にかかってもそのような反応しか得られませんでした。
なので、慌ててアメリカに戻ってきたほどです。

当地では初めに記した主治医の勧めに従い、いろいろな先行訓練をしました。
おかげで、運動機能に健常者の平均を少し下回るものがありつつも、情緒は豊かで落ち着きのある子になりましたし、知的にも問題は起きませんでした。

それと、子供の成長の様子から、ウチのカミさんはあるとき転居を決意しました。
子どもをいい子供たちがいる、子供を伸ばしてくれる組織的な活動がある土地に転居したんです。

ウチの子供たちにとって、それは効果が絶大でした。

今、子供たちは、世界の大学ランキングで東大などと比肩する州立大学の医歯薬バイオ系学群の大学院に通ってます。

問題のあった子は、医系と工科系のダブルメジャーなうえ、フランスなどの欧州の大学にも合わせて通う忙しい暮らしをしています。

医者になるのかと思ったら、医者は一人の患者しか救えないが、コンサルティングなら企業にも大学にも国の期間にも働きかけて何万人も救えると言い、今の学位を取ったら MBA をとりに経済学部の大学院に行くんだと言っています。

ウチのこの問題がわかってから、ウチのカミさんは変わりました。
40になって当地の大学に入りなおし、特殊教育を学んでその専門家になりました。
そして、その資格で子供の教育をする学校を上から指示指導しました。

塾に通わせるにしても、親は他人任せの野放しなんじゃないでしょうか?
経験的に言わせてもらうと、親御さんはもう少し子供の様子についての勉強・研究を真剣にして、対応を先手先手でしないといけないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

公立の小中学校時代あたりで成績優秀でも、そこから進学校に行けば、成績優秀が普通とか、何なら最低限になりますからねぇ。



ただ、就学を終えた先、社会で活躍するかどうかは、学歴とは無関係な領域で。
ソコソコ結論を出せるのは、子供が30歳台くらいじゃないかな?

すなわち、学寮や学歴とか就職先が決まったくらいでは、私は余り一喜一憂
しません。
    • good
    • 0

うちは逆でした。


小さい頃は普通の子、どちらかと言えば、おバカっぽいと思っていましたが、特に英才教育をしなくても、二人とも優秀でした。
一度習ったことは一度で覚えてしまうようです。
海外の大学に行きましたが、大学の成績も良く、二人とも社会で成功しています。
運がいいだけかもしれません。
    • good
    • 1

親の意にそぐわない事し始めたらじゃないかな

    • good
    • 0

「この子は天才だッ!」


やっぱり蛙の子は蛙ですッ!
とずっと思ってます。

BY井戸の中の蛙。
    • good
    • 1

子供はもちろんですが、私だって期待されたり「そうかな」と思ったことはあります。

今はお迎えの来るのを待つだけですが。

    • good
    • 1

自分の経験話だけど偏差値がうるさく言われるようになる中高生の頃では?自分も子供の頃は天才少年みたいに親達に思われてて、塾に通わされ

てたけど、高校生になり現実を目の当たりにしたのか?親も塾にいかせなくなりましたね!蛙の子は蛙って悟ったのかな?(笑)
    • good
    • 1

7歳で神の子


15過ぎたらただの人、、
よくあるはなしです

カエルのこはカエルは

親とよく似て働きものだと

いい解釈するならです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!