dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫から経済的DVを受け、借金をしながら働いています。夫は役職があり高収入にもかかわらず児童手当も支給されていた時期(10年以上)に一度も貰ったことがありませんしコロナ給付金も貰ってません。
請求したいけれど弁護士を雇うお金は当然ない。となるとどうしようもないですよね?

A 回答 (5件)

次回から、このような投稿文なら、お子様や質問者様の年齢の記載が欲しいと思います。


実家があるなら、出戻りするほうが、離婚交渉はしやすいかもしれません。
ところで,
年金分割は離婚後に年金事務所に申請すればよいので、離婚前に相手に交渉は不必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
43歳です。実家が極狭アパートで出戻りできないんです。
年金分割は離婚後にできるんですね。知らなかったです。

お礼日時:2023/06/03 17:39

ご苦労なさっていますね。


もしも離婚するなら法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
●財産分与
婚姻中に夫婦が協力して築いた財産を離婚時に清算・分配することを「財産分与」といいます。
財産分与の割合は、夫婦それぞれの収入にかかわらず、原則として2分の1とされています。
例えば、専業主婦で婚姻中に収入がなかった場合でも、婚姻後に築いた財産の半分をもらい受けることができます。
●年金分割
離婚しても、婚姻期間中の夫の老齢厚生年金の半分を受け取れます。
年金事務所で様々な情報を得てもよいと思います。
もしも年金事務所へ行くときは事前に電話予約すれば待ち時間は少ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚も視野に入れているので法テラスもいいですね。
財産分与⋯あの夫が承諾してくれるかですが情報収集してみようと思います。

お礼日時:2023/05/24 09:02

なんか、全部がおかしいです。



役所に無料の弁護士相談がありますので、相談されるといいです。やり方を教えて貰い、じぶんでやる。または、成功したら払う契約をする。(慰謝料の何パーセントとかを決めるやり方)

1,結婚後に出来た財産や負債は半物っこです。

1,経済的ⅮⅤで慰謝料がもらえます。上限無し。

1,子供は育てられる方は育てる。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
役所の弁護士相談調べてみました。
時間のある時に予約してみます。
経済的DVで慰謝料貰えるんですね。

お礼日時:2023/05/24 09:00

役場に行くのもアリです。


色々相談に乗ってくれます。そこから、無料で相談乗ってくれる弁護士さんにたどりつけるかもしれません。
たくさん窓口はあります。助けてもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
役場にも相談窓口があるのですね。
調べてみます。

お礼日時:2023/05/23 22:33

そういう時は弁護士の無料相談を受けて方向を探ってください。

こういうのは離婚事由に該当すると思います。離婚と同時に慰謝料、子供を引き取るなら養育費ももらえます。慰謝料や養育費の相談なら離婚問題に詳しい弁護士に相談してください。借金しながら働くなんて普通は考えられません。弁護士費用が必要なら、実家に一時工面してもらうのが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通一般家庭?で借金をしながら働いてるなんてありえませんよね。
離婚や(経済的)DVに強い弁護士探してみます。実家は片親なので頼れないんです。

お礼日時:2023/05/23 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!