
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一升瓶の火入れは開封後1ケ月程度まで。
その場合はネジ栓やコルク栓を使用していますが、気密性があるため温度変化によりコルク栓の場合が飛び外れてしまう場合もあります。
柔らかなプラスチックの蓋をした場合、一升瓶と違って気密性が低いので息によりアルコールの一部が飛んでしまうことがありますので、上記の半分程度まで。
火入れワンカップはアルミ蓋の場合は2週間以内
日本酒には火入れ酒・生詰酒(半生)・生酒があり
普通のお酒です
生詰酒は秋のみ販売する秋上がりは1週間
ラベルの絵を見れば紅葉などとなっています
生酒は発酵中のですから開封後は冷蔵庫保管としたい
生と表示されていますので、ご祈祷後は即御利益としましょう
年中を日本酒それも冷酒オンリーで過ごしてみれば良く判ります
No.3
- 回答日時:
日本酒には賞味期限・消費期限が無いということです。
日本酒はアルコール度数が約15%と高いため、菌が繁殖しません。
しかし、賞味期限が無いいからいつまでもおいしく飲めるということではありません。
特に開封後は1週間程度経ってしまうと、もう本来の美味しい味が変化して無くなってしまうんです。 なので、できるだけ3~5日以内に飲むのが理想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
漬物用酒かすの用途
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
日高屋の日本酒について
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
日本酒の「逆桶買い」による銘...
-
今の20代の方々は、お酒をほと...
-
アルコール類を全く飲めない男...
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報