
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二酸化珪素の含有量がやや多い水自体は、科学的にちゃんと存在しますし、
その濃度を測定することも可能です。科学的であり、問題ありません。
問題があるとすれば、その水を飲用することが健康によいかのように宣伝する
ビジネスのあり方です。二酸化珪素を摂取することが健康によいかどうか以前に、
含有量のやや多い水を飲んだとしても二酸化珪素が腸管から有意に吸収される
ことはないことから、健康に寄与しないことは明らかです。
そちらは、偽科学というより、非科学、迷信の類ですね。
No.2
- 回答日時:
下記を参照してください。
国民生活センター 発表情報
シリカやケイ素を摂取できるとうたった飲料、健康食品等に関する調査
-ケイ素の摂取は美容や健康に良い?-
[2022年12月7日:公表]
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221207_2 …
------------
消費者へのアドバイス
シリカやケイ素の摂取量は、通常の食事等からの摂取で不足することはないと考えられており、多く摂取することの有効性については明確な情報は見当たりません。商品を購入、利用するときは必要性をよく検討しましょう。
------------
ということです。
いろいろな食べ物に含まれているケイ素は、ほとんど吸収されずに排出されるらしい。
それで十分足りているので余分に摂る必要はないと思います。
お金の使い道に困っている人にはお勧めできるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
はい、ニセ科学です。
ヒトの消化器官には、二酸化珪素を消化・吸収する能力がありません。
詳しくは、少し古いですが、こちらの解説をご参照願います。
https://togetter.com/li/992600
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
教員歴30年です、最近は生徒の質が落ちてきてます。 昔なら目つきの悪い奴とかは竹刀でバシバシ叩いてあ
その他(学校・勉強)
-
【血液型の不思議な現象に気付きました】B型とAB型は男より女の方が多いです。A型は女よ
医学
-
小学校の先生方は、プールの際にどのような格好で入っていますか? 今年初任のため、アドバイスを頂きたい
小学校
-
-
4
NHK10時のニュースで
生物学
-
5
この質問 回答No.0 とはどういうことですか?
大学受験
-
6
放射線を大量に浴びで白く身体が動きません。どこに相談したら医医のですか? 鹿児島県で。
医学
-
7
現役の大学生はなぜドッペリ(留年)になる人が多く存在するでしょうか? うちの姉(2013年3月卒)は
その他(学校・勉強)
-
8
10年前の記事ですが、プラナリアは頭部を切断しても記憶があるのはわかりました。 じゃあ脳はなんのため
医学
-
9
謹慎処分
児童福祉施設
-
10
学校のチャイムについて
その他(学校・勉強)
-
11
リンゴは農薬だらけ?大丈夫?
農学
-
12
機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか?
大学受験
-
13
オシロスコープ
その他(自然科学)
-
14
温泉ってかなり硫化水素の臭いがしますけど、なぜ害がないのでしょうか? 濃度がすごく薄いとかですか?
化学
-
15
熱線センサ自動スイッチの動作原理 下図の動作する仕組みを説明していただきたいです。よろしくお願いしま
その他(自然科学)
-
16
偏差値50後半の自称神学校に通ってるのですが、 今朝提出した数学の宿題で、わからない問題を解説をもら
その他(学校・勉強)
-
17
中1理科の実験器具名称
中学校
-
18
どうして上の問題は符号が変わるのに下の問題は符号が変わらないんでしょうか…
その他(教育・科学・学問)
-
19
この写真の問題なのですが、どこのサイトの質問か分かりますか?調べたのですがサイトが見つからなくて…
その他(学校・勉強)
-
20
フィギュアスケートのfigureの意味をお教えください。
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
量子論を、新宗教やスピリチュ...
-
アインシュタインはなぜドイツ...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
incubationについて
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
頭が良い人、キレ者、天才の違...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
アウフヘーベン
-
頭のいい人たちは何を考えている?
-
理由と根拠の違いって何だと思...
-
ネットのいわゆる「レスバ」の...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
弁論文の書き方について・・・。
-
「心は心臓にある」という科学...
-
占いを科学的に批判してください。
-
科学で解明されてない身近な現...
-
『宇宙と生命を貫く根本の法』...
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
創造主とは宇宙人のことだったのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
科学と物理学の違い
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
【科学】科学は自然科学・人文...
-
進化論VS創造論の決着は?
-
知能指数が80というのはどう...
-
たとえと例えばの違い
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
科学で解明されてない身近な現...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
言葉の質問です。 空無【くうむ...
-
論理と理論の違い
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
おすすめ情報