dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の左翼は空港を襲撃したり空港の建設を反対したりしてましたが何故なのでしょうか?

A 回答 (7件)

あれは、偶然というかタイミングが重なったからです。



あの時代の左翼というのは、1960年代から70年代にかけて安保闘争をやっていた連中です。安田講堂占拠事件とかめちゃくちゃな武力闘争をやっていていたのですが1970年に安保が恒久的な条約になると、反省の名のもとに分裂が始まってだんだん勢力が弱くなっていき、1972年のあさま山荘事件のようなことも起きていったわけです。

で「このままじゃ、政府と対立し闘争する場所がない!」と左翼が必死になって探して、見つけたのが成田紛争で、それまでは地域の空港反対派は農民だったのですが、左翼、特に中核派が目をつけたことで、あっという前に左翼の闘争拠点になり、激しい反対運動(中核派的には闘争)になったのです。

成田空港が開港したのが1978年、あさま山荘が1972年で、同じ左翼でも日本赤軍はよど号事件の後、警察に追い詰められて内ゲバで衰退したのにチして、中核派は成田闘争というフィールドを見つけて闘争を継続したので、今でも組織として生き残っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/30 19:49

共産主義思想で国家を転覆できるって本当に信じてたから。

成田抗争はその一端で、どうも社会が思うように動かないから成田の地域住民を巻き込んで(利用して)活動を広めようとした。結局失敗して成田闘争も利用するだけの価値がなくなったから活動も下火に。同時に結局その後いろいろあって共感主義思想の化けの皮がはがれて、大半の人が正気に戻ったから過激な闘争はほぼなくなった。今でもその夢から覚めない極少数の人はいまだに戦ってるけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/31 10:28

おかしな回答が多すぎる。

 下記リンクを読んだ方が良い。 ふたつともかなり左巻きの論調なのが気になるが、(偏っているが)一応事実を書いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0 …

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8C …

地元の農家をけしかけたのは旧社会党や共産党だよ。 政治闘争に農家が利用されたんだよ。 これに便乗したのが学生。 煽ったのがマスコミ。

今の平和な状況を観察してごらん。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/31 00:15

成田空港の反対運動は


あそこで田畑作って暮らしていた人々は、他の地の開発により移住してきた人たちなので、ようやく生活も軌道に乗ってきたのにまた立ち退きか、という反発が強かったんですよ。
さすがに同情する人も多く、様々な支援者がいました。

その支援者が左翼かどうかはわかりません。
お上に逆らうなんてけしからん左翼だ、と考える人はいるでしようが、そもそもはもう少し草の根的な運動だったんですね。

それでも、お上にに逆らうなんてけしからん左翼だ、とお考えになるのも自由です。

空港の襲撃とは具体的に何でしょう。
テルアビブですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!
はい!テルアビブ空港です!

お礼日時:2023/05/30 21:04

成田は政府が根回しなく建設を強行した。


反対運動に便乗したのが左翼。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/30 20:38

空港は必ず公害を発生させます


従ってそれに反対する人もまた必ず出て来る
その反対運動に加担する事により、自分の組織の引き締めや維持拡大につなげようとする輩が現れます
その内の一部が左翼と称する団体
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/30 20:37

まず、歴史を知るべきだよ。


成田空港建設が持ち上がった時、開港を急ぐ政府の姿勢と地域固有の事情が錯綜して、空港用地の民有地取得や騒音問題をめぐって、近隣住民による激しい反対運動が起きたことは知ってるよね?
空港の位置決定について、地元との十分なコンセンサスがないまま、国や公団が空港建設を強行したってこと・・・
その地元の反対運動に、「革命」を目的とする新左翼の各勢力が合流したってこと。
地元農民の空港反対闘争だったものが、政府が強行した成田ということで、反政府的な闘争に意味合いを変えていったってことね。
それに乗っかったってことだよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/30 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!