dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人6年目の女です。
私は昔から、話すことがとても苦手です。
特に、学校、職場など
顔見知りでいつも一緒にいるけれど
そこまで親しいわけでもない環境で
自然に発語が出来ません。
明確に、伝えるべきこと、確認すべきことがあれば話せますが
少しでもフリートーク要素が入ったら
上手く話を続けられません。
少しでも自分の理解が曖昧なところがあると
余計に。
思考がフリーズして無になってしまいます。

折角話しかけられても
必要最低限の答えをするので
精一杯です。

これはおかしい…ですよね…。
治したい、変えたいけれど

何をどう頑張れば変えられるのか
分かりません。

どうしたらフリーズせずに
考えることが出来るのでしょうか。

A 回答 (7件)

私個人としてはおかしいとは思いません


私も今でもコミュ障ですが、あなたと同世代のころはもっと重症でした

現状に満足度が低いから、改善されたいという意味ですよね?
私独自の対応策ですが、言葉のレパートリーを増やしてみて下さい。ある程度増えたところで、SiriやAlexaなどのAI機器と話す練習をして頂いて、あなたの周囲のコミュ上手な子を観察して下さい

更にスキルアップしたら、話を振るターゲットを絞り、その子の好きそうな話題で会話のキャッチボールの練習をしてみて下さい。
最初は傾聴役がメインになりますが、ご自身の知っている情報を出したり、共感、? を交えて会話に取り込んでみましょう。そうしたら相手の子も更に共感で返してくれたり、 ? には解説してくれるかもしれません。追求心を持ち、コミュニケーションに臨み、未知の情報は他者から取り入れようと考え方の方向性を変えてみて下さい。

たとえ、途中でフリーズしても聴きたい意欲、話したい意欲をあなたなりに出してくれたら、お友達もそれに応えてくれるのではないでしょうか


今はネットはもちろん、コミュニケーションのHow Toが書店にも数え切れない程並んでますよね。興味なければ、チラ見する事から始めても構いません。

逆にあなたなら、どうしたら話したくなりますか?
例えば、意中の方がいて話したいけど話すに話せない、仲良くしたい同性や異性の方がみえれば自分から距離を縮めたくなりませんか?そういう目標や目的を持つと、訓練する時間が有意義な時間になると思いませんか?

人間社会なので、多種多様な生物ですから、集まった人数分だけ個性が揃ってます。変な背伸びやご自身を負い目にする事はないので、ゆっくり進めて下さい
    • good
    • 1

伝えることがあれば話せるなら治りますよ。


苦手意識が邪魔をしているだけ!
フリーズしたら…と思うために
思うように話せないだけです。

変わる為にすることは
フリーズを気にせず
とにかく話すこと。
フリーズしたらと思うでしょ?
大丈夫何も怖くないから。

あっ!
緊張したときは「私今緊張してる」と改めて認識することで緊張が和らぎますよ。
    • good
    • 1

六年も社会人をなさっているのならそのままでいいと思います。

無理しないで自然体でいて下さい。周りもそんな貴方だと思っています。
変わって欲しいなんて思ってないと思います。変わりたいならその場所ではなく、他の場所、今までの貴方を知らない所で、新しい貴方になって変わって下さい。カルチャーセンターで社交ダンスをするとか、写真クラブに入るとかです。そこから変えていくと日常も変わっていきます。
    • good
    • 1

私もうまく言えない方ですが…


無理にしゃべらなくてもいいのでは?
何も浮かばないのに言葉を繋げようとすると失敗するのかもしれないですね。(これは私自身がいつもこの状態に陥ることが多かったので…)
    • good
    • 1

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/torisetsu …

上記などネットで対処法など参考にされてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

慣れ、じゃないですかね


こうやってごちゃごちゃ余計な事考えるから発言出来ないかと
あとそれほど親しくもない人と無言で同じ空間に居て気まずくないですか?
まさかその状況だと逃げたりしてませんよね
気まずい→じゃあ何か当たり障り無いことでも話しかけるか…
って考えたらどうですかね
話さないから話せないんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。回答ありがとうございます。
気まずいです。
気まずいので、何か話さなければ…と思うほど、頭が真っ白になり
そうしているうちに時間だけが経ち、
気まずい時間がそのまま流れるか、

もしくは、
もしくは相手が話してくださって
なんとかごくごく簡単な相槌をするので精一杯です。

"当たり障りないこと"が出てこず

たとえば天気の話でも、
どう言うかを考えるのに時間がかかり過ぎて、言う前にタイミングを逃してしまいます。
準備ができていない段階で
話始めると
なんだか日本語がおかしくなってしまうので、安易には話し始められないのです…

お礼日時:2023/06/01 19:45

おかしくはないです。

ただ苦手だというだけです。
その苦手分野を無理して伸ばしたいと言うなら、話し方やコミュニケーションの書籍や動画などを片っ端から見て、全て実行してみて下さい。
少しでも効果がありそうなものは習慣化してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!