
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は日産は買わないという意見を良く目にします。
自分も正直同じ気持ちな所あります。
でも、好きで日産の車に乗り続けてる方も良く見ます。
日産の車の情報しか調べてなかったので分からなかったのですが
他のメーカーはどうなんでしょうか?
もうスバルは買わない!とか次は絶対マツダは買わない!とかトヨタとかホンダ、スズキなどはそう言った意見はあまり無いのでしょうか?
あったとしてもやはり日産の方が多いのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元整備士です。
私が以前、努めていた車屋の社長は、昔、日産の車も扱っていたのですが
日産車は、言われる通り、故障も多いのでクレームが頻繁にあったと聞きました。
それから全車、トヨタにしてからクレームは激減したので
今でも、トヨタの車しかおいてません。
私自身はいろんな車メーカーの整備をしてきましたけど
トヨタだけは別格ですね。
車自体が高いので、作りがいいし、壊れませんからね。
オイル交換が適当な人でも、トヨタのエンジンは壊れませんからね。
普通車で車の作りがチープだなと感じたのは、マツダの車。
トヨタと比べたら、お金のかけ方がぜんぜん違います。
ホンダの車は、作りが特殊すぎるので、専用工具が必要だったり
民間整備工場では、作業が出来なかったりと、独自の作りをしているので
分解作業にめちゃくちゃ時間がかかる為、工賃が高く設定されています。
余計な部品も多いので、故障した場合は、部品の点数の多さからも
修理代が高く設定されてます。
なのでホンダ車買うと、修理費が高い。
私から言わせてもらうと、日産は弱い
マツダは、作りがチープ、コスト削減して作られている車
三菱は、乗る人少ないから、整備経験はほとんどないです。
三菱は、昔から作りが悪いと言われているし、不祥事も多いですから
よほどのマニアしかのらない車ですね。
トヨタ、圧倒的に良い車。
私は買うならトヨタ一択です。
なるほど!実際に整備されていた方のご意見とても参考になります。
機械的な部分の整備性とかもとても重要ですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
買い換えてもらいたくてコンピュター悪戯するディーラーもあるトヨタ。
そのくらい故障しないトヨタ。技術の日産を強調するためなれない電子制御を多用して墓穴を掘ったに日産。薄い鉄板使って安い造りのホンダ。足回りは早期調整が必要です。マツダは長期乗ればわかる耐久性の無さ。スバルは興味ないし,スズキは会長がこすからくて車にも反映してそうで怖い。三菱は三菱の社員が買えばいいだけの代物。キューブもらい受けて公道でエンスト2回でディーラーで原因解りませんだとよ。オイル、フィルター交換。電子スロットル清掃してもらっても改善せず。市販の安価な燃料系統掃除する添加剤入れて解消しました。日産ディラーメンテも最低です。ストロングセーブという安物オイルも取り寄せで9400円ですと、詐欺会社ですよ今の日産。買い替えさそうと噓つきディーラーに騙されなければトヨタが一番安心して乗れると思いますね。なるほど。どこも色々あるんですね。安心しました。
やっぱりある程度は自分で知識があって分析して判断出来ないとダメみたいですね。
自分も精進します。
ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
>他のメーカーはどうなんでしょうか?
日産に比べてですが、、、
■トヨタ
・圧倒的にロードノイズが車内に入ってきて煩いので、個人的にはトヨタはもう乗りません。
・日産に比べて、燃費は良いです。
■ホンダ
・内装がプラスティックが多く、安っぽいので要らないです。
・周囲の人がホンダ車が多いです。聞いてみると、セールスの人柄が良いと言っていました。たぶん、その人だけなのだろうと思いますが。
■三菱
・デフが弱いですね。カラカラなりっぱなしなので乗りたくはないです。
■スズキ
・ほとんど(全車種かもしれない)オートエアコンなので良いと思う。
ただ、やはり主要車輛が軽自動車なため、それほど作り込んではいない。
■スバル
・以前、ビストロを買ったが、滅茶苦茶いい加減なつくのしかしていないので、もう買わない。
■日産
・自動車に関する技術力は悪くはないが、スタッフがいい加減な人が多いです。そういう意味では、頭の先から足の指先まで、しっかりとした人材がいない証拠ですね。
早く潰れた方が良いと思います。その方が諦めがつきます。
人材に関しては、各社50歩100歩的な部分はありますね。
特にトヨタは殿様商売でお店から誰も出てこないです。
★マツダ
・良く分かりません。
しかし、アンフィニの頃からの、デザイン戦略は評価に値します。
が、エンジンをはじめとした技術的には努力していないですね。
沢山のメーカー毎に特色があって分かりやすいですね。
思っていた通りにT社の車にしておけば間違いないみたいですね。
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
昔は「マツダ地獄」という言葉がありました。
販売力が弱いので値引きして売る、そして下取り時には他社では査定が低いのでマツダにしか乗り換えられないという話です。
今の日産車は新車がほとんど出ず、同一モデルを長期間製造しているので、ある意味熟成しており故障は少ないかもしれません。
確かに今はそんな事無いんでしょうけど昔、父にマツダだけはやめとけと言われた記憶あります。
熟成もありますよね。自分のセレナもあと1.2ヶ月待てば新型が出る位のタイミングで旧モデルの最終型を買ったのは正解だったと思ってます。そのお陰でまだ無事なんだと思いますね。あと少し待って新型のSハイブリッドの方買ってたら地獄だったのかも知れませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
日産の車を新車で盛り替えてきましたが故障はトヨタ車と変わらないと思う。
9台乗り継いで故障は一度は車体の水漏れ、2度目はファンのレジスター故障。
この2回なので故障が多いとは感じませんね。
整備関係の会社に居ましたがトヨタの方が整備しやすいとか部品が壊れにくいとかは有りましたね。
日産は同じ個所の故障が多いようですね。部品管理の問題でしょう。
トヨタはディーラーの営業マンとの相性が悪いのか営業車以外は乗っていません。
新車で購入して10年近く乗るけどどこの車も故障は少ないですと言うか故障しません。
乗りっぱなしで乗る方はどこの会社の車でも故障率は変わらないでしょう。
なるほど!!やはり不具合無く無事に使用出来てる方もおられるのですね。大多数がそうなのでしょうけど、なかなかわざわざ声に出したりしませんものね。
やはり使い方が良いのでしょうかね。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
人間が病気になるように、クルマが故障するのは当たり前の事です。
トヨタ、スズキに不満がないのは、最初から大きな期待をしていないからかも。ホンダは、オレのように、かつての朝令暮改のホンダを知らない若い世代が、乗っているからでは。例えば、全高が高くて評判の良かった初代シティがモデルチェンジしたら、見事に失速して終了。CVCCで触媒を使わない方針だったのに、あっさり他社と同じ三元触媒に。そうそう、F-1なんて参戦、撤退、参戦、撤退、参戦、撤退、参戦、撤退、そして五度目の参戦発表!これこそがホンダの実態ですね。なるほど。
技術やデザインやメカニズム等がトライ&エラーしてる時のたまたまエラーの部分で買って失敗してるような時もあるかもしれませんね。
ホンダがF1参戦し始めた頃のストーリーは熱いですよね。YouTubeで観ました。沢山の挑戦と失敗の積み重ねで今があるのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車を買うならば日産と言う人は多い?
国産車
-
ミニバンを購入しようとしたらセレナは故障しやすい、など言われます。 どの車も何かが故障するのは同じだ
国産車
-
日本車の中でもホンダ車は耐久性ないのでしょうか? 職場の人からホンダの車で古いのはあまり見掛けないと
国産車
-
-
4
日産の最悪な対応で精神的に追い込まれてます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
車の買い替えで、 ガソリン車からハイブリッドに乗り換えて、 後悔した部分てありますか?
国産車
-
6
今の時代どこのメーカーが錆やすいとか錆びにくいとかありますか?
国産車
-
7
軽自動車でのメーカーはどこが耐久性がよく寿命が長いイメージですか?ランキング付けてください^_^ ホ
国産車
-
8
プリウス50の中古車の購入を考えてるのですが故障は少ない方の車ですか? プリウス30を乗ってるのです
中古車
-
9
日産新車購入時に付いてくるメンテプロパック54 車検Bですが、152,220円で以下のサービスが付い
車検・修理・メンテナンス
-
10
ハイブリッド車は冬、ヒーターをつけても あまり暖かくならない、とネットで見ました。 私は寒冷地に住ん
国産車
-
11
日本車で ダイハツ スズキは トヨタやホンダに性能は劣るんですか?
国産車
-
12
車はトヨタしか買わないと言う人はいる?
国産車
-
13
日産自動車が潰れた場合
国産車
-
14
頭の悪いモータージャーナリスト 車の評価をするYouTuberがおります。 いろんな車を評価していま
国産車
-
15
女性看護師が患者の性処理してた
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
16
オートバックスでCVTオイル交換
車検・修理・メンテナンス
-
17
中古車屋さんで、10万キロ走行のアクアを見に行きました。ハイブリッドなんで、走行距離10万キロなんて
中古車
-
18
スパークプラグの交換見積もりが3万3千円とディーラーに言われたのですが、妥当ですか?車はワンボックス
車検・修理・メンテナンス
-
19
男が赤色車乗ってるとどうおもいますか
国産車
-
20
マツダ車をマツダ地獄とか、恥ずかしいとか、要らないとかあおっている人を沢山見かけますが、所詮国産車乗
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新型V37スカイラインについて
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産セレナ レインモールある?
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
今後のトヨタ自動車
-
日産は復活する
-
【トヨタハイエースか日産キャ...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
ペルー人の名前
-
日産は退職になる方が増えると...
-
トヨタとダイハツの関係
-
トヨタのカーナビ!NSZT-W61Zの...
-
カーナビ取り付けの際5mmの隙間...
-
これからの日産。
-
日産の旧車でL型エンジンの車...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
【英語のリピテーションリスク...
-
COOとbBについて
-
日産のe-powerは暖機運転をする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
日産セレナ レインモールある?
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
今後のトヨタ自動車
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
就職するなら日産かマツダか?
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
トヨタレンタカーとニッポンレ...
-
これからの日産。
-
日産は退職になる方が増えると...
-
この車がなんかのかわかる方い...
-
車 成約後 グレード変更
-
今年のフォーミュラーeトウキョ...
-
ペルー人の名前
-
トヨタのカーナビ!NSZT-W61Zの...
-
ELDユニット
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
おすすめ情報