dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店で2年くらい使ってたものを譲ってもらうんですがまだ使えるでしょうか。

A 回答 (5件)

電球の箱には多分寿命は4万時間とか書かれていると思いますが、大体そんなものです。

飲食店がこれまでその電球をどの程度使ってきたかによります。飲食店だと1日12時間くらいは点灯すると思いますが、2年間で12時間×2で8760時間です。飲食店と同じペースで使えば、寿命はあと約4年半となりますが、それほど酷使しなければもう少し使えるでしょう。

ただLED電球は予告なく突然切れるので、予備は買っておいた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

お礼日時:2023/06/03 18:10

LED電球は、昔の蛍光灯とか白熱電球と比較して、複雑な電子回路が組み込まれています。


なので、ちょっと前まで、LED自身は長寿命かもしれませんが、周辺回路の電源やICなどが短寿命だったりして、蛍光灯と比較しても、高価なくせに、とても寿命が短いなんてことがあったようです。
場合によっては、半年で壊れたりとかね。

現在はLED電球の製造経験も豊富になったようですので、上記のような短寿命ってことは無いと思いますから、2年くらい使っていたなら、まだまだ使えると思います。
    • good
    • 0

その電球によるけど普通(安物じゃない)のなら寿命は4万時間。


飲食店で1日15時間(9時〜夜12時)まで毎日点けてたとして1万950時間。
まだまだいけますし、
4万時間って点かなくなる時間じゃなくて確か明るさが50%だったか70%になる時間だからまだ使えます。
    • good
    • 1

そのLED電球をネットで調べたら大体の寿命はわかると思いますが、飲食店で2年くらい使用していたものなので、家庭で使用している場合と違い、かなり寿命は短いと思います。

    • good
    • 0

余裕で使えると思いますよ。


今のところLEDで切れたことはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!