
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
摂政は本来、武家の台頭以前、まだ天皇が政治のトップでもあった時代に、天皇が幼くて政治が出来ない時期に代理として実権を一時預かった役職です。なので、天皇が成人した暁には実権を返すことが前提。関白は、天皇の成人後に信任を受けて政治の実権を持つ役職で、正真正銘のNo.2ですね。
何となく、この「実権を預かるNo.2」というところに、控えめに後ろにいても真のNo.1は妻のほう、という揶揄が込められているような気もします。
因みに太閤は、関白が譲位した後に就く役職です。天皇に対する上皇と似た関係ですね。秀吉が甥の秀次に関白の座を譲位してから太閤になりました。もっとも、秀次は割とすぐに切腹させられてしまうので、実質的に実権を持った「関白」はほぼ秀吉だけですね。
何で武家のNo.1である将軍じゃないのか、については、飽くまで素人仮説に過ぎませんが、「亭主関白」という言葉がいつ出てきたのか、パッと調べてもほとんど仮説すら出て来ませんでした。なので、そんなに最近のことではないんだろうと思います。とはいえ、当然「実権ある関白=秀吉」ですから、秀吉の時代よりは後でしょう。長く続いた江戸時代に生まれた言葉だと仮定すると、いま現在の最高権力者である徳川「将軍」より、それに負けて滅びた豊臣の「関白」の方がネタにしやすかったんじゃないかな、と思います。
さだまさしの歌にも「関白失脚」がオチとしてあるように、「亭主関白」ってやっぱり揶揄が入っているというか、「俺は亭主関白だ」と自分で言うようなものじゃなく、周囲が「あそこの家は亭主関白だから」と噂や陰口で言うような言葉だと思います。
ならばやっぱり、今の権力者=将軍ではなくて、どこか「豊臣のようにいずれ失脚するよな」という揶揄や軽い嘲笑の入った「関白」の方がしっくり来るんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
関白とは夫が家族に対して強い愛情と責任感を持っている
妻が支えている という前提からの言葉です
関白は成人した息子を補佐するという仕事
太閤はそれらを人に譲った立場
将軍とは軍を統一する人
秀吉が嫁の寧々さんに頭が上がらないのに 威張り散らして好き放題にしていたからでしょう
最終的には一緒のお墓に入ることを拒まれていますからね
No.3
- 回答日時:
「関白宣言」が流行ったからかな。
「亭主太閤」とか「亭主将軍」という歌は無いし。?t=47
摂関政治
天皇の外戚として摂政や関白あるいは内覧といった要職を占め、政治の実権を代々独占し続けた政治体制のことである。この「外戚として」というところに悲哀が感じられ、男性の共感を得たのかも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E9%96%A2 …
対義語が「かかあ天下」というところも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 私の父親は若干亭主関白なんですが亭主関白な父親に対して怒鳴り散らすのは当然ですよね? 4 2022/09/30 05:44
- その他(恋愛相談) 皆にいじられ気味の可愛げのある男性が、亭主関白気味に接してくるのは良いことですか?悪いことですか? 2 2023/01/01 13:51
- その他(家族・家庭) 何故日本男児は亭主関白でプライドが高く、仕事を第一に考えて家庭に興味なしなのでしょうか? 明治時代の 7 2022/07/04 09:44
- 父親・母親 若干亭主関白な父親に対して暴言吐くのは当たり前ですよね? 2 2022/10/11 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ亭主関白な父親を殴ってはいけないのですか? 6 2022/04/20 19:36
- 父親・母親 亭主関白な父親は殴られて当然ですよね? 3 2022/05/03 14:04
- その他(家族・家庭) これは亭主関白なのでしょうか?、、 代々薩摩生まれの九州男児の僕にとってこれは当たり前なのですが、こ 18 2023/04/04 21:00
- カップル・彼氏・彼女 亭主関白、短気、頑固な彼氏とうまくいく方法を教えて下さい。 6 2022/03/23 10:26
- 夫婦 夫婦仲が冷める一番よくある要因はなにでしょうか 亭主関白?モラハラ? 8 2022/05/08 10:03
- 哲学 亭主関白の親父って、イスラム教に入ったほうがいいのでは? 男はこうあるべきだとか、女はこうあるべきだ 5 2023/03/15 18:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報