dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きている世界が違う、とは、何?

例えばお金持ちの家と貧しい家、大都会のタワーマンションと田舎の古い家、凄く兄弟が多かった子と、一人っ子、順風満帆に人生が行った人と挫折した人、理系と文系、大卒と高卒ですかね?

A 回答 (15件中11~15件)

別に構えて拘る必要など全くありませんよ



世界を次元と置き換えれば分かり易いが
人は10人十色でそれぞれ皆違う というだけの話。
    • good
    • 1

生きていく上で交わる事が無いという事でしょう。



お金持ちも貧乏も小学校の同級生になる事があります。大きな会社には、理系も文系も大卒も高卒もいます。

私の場合は、半グレとは生きてる世界が違うと思います。
    • good
    • 0

「理系と文系、大卒と高卒ですかね」


これにおいては世界が違うというかが学歴が違うというだけです。

その他の、「例えばお金持ちの家と貧しい家、大都会のタワーマンションと田舎の古い家、凄く兄弟が多かった子と、一人っ子、順風満帆に人生が行った人と挫折した人」
が生きている世界が違うという場合でしょうね。
これは生きている世界。つまり生活している環境がまるで違うということです。
大金持ちの家と乏しい家での生活はまるで違いますよね。
大金は毎日贅沢な食事をしたり豪華な服や車を買ったり、海外旅行へいったり。
一方貧乏な家はスーパーの安い食材を買い、調理して食べる。
洋服も安いものを買う。旅行は年に国内旅行いけるかいけないか。
と、言った感じで生きている環境があまりに違い過ぎるから、
同じ世界で生きているのに、まるで違う世界で生きているかのように違う。
実際は生きている世界が同じはずだけど、
あまりに違うので、この違いを「生きている世界が違う」と例える。
っということじゃないでしょうか。
以上、参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

物理的な話は置いといて


「価値観の相違」です

質問上の話もそうですが
ある価値観があってそれを話し合いや
説明で覆らない、納得できないなら
話し合いは平行線となり「住む世界が違うね」ってなる

朝食はパンかご飯か?
これを互いが譲らない場合
相手が言ってる事が理解できないって状況となり
そうなってしまうと
「住む世界が違う」で話を終えるしかない
    • good
    • 1

そういうのもありますが、いちばん大きいのは考え方や価値観のステージだと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!