
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
電源ランプは点灯した。
電源投入後にその電源ランプが不規則に点滅していれば、システムにアクセスしている事になり、モニターの問題といえそうです。
HDDであるなら、アクセスすれば作動音が聞こえるので判断出来ますが、SSDの場合は電源ランプで確認するか、もしくは外部モニターを接続すればシステムの問題かモニターだけの問題かは切り分け出来ると思います。
落としたショックでバックライトが切れる事もあるので、外部モニターがあれば確認してもいいですね。
No.8
- 回答日時:
落とした状況にもよります。
例えばシステムドライブがHDDでしかもアクセス中であった場合は、HDD損傷の可能性は高い。
SSDの場合はHDDのような可動部分がないので、致命的損傷には至らない。
>考えられる原因を教えてください。
電源を入れてアクセスランプが点滅もしくは点灯するようであれば、CPUがシステムにアクセスしているはずなので、パソコンと液晶画面を接続しているフレキ基盤のコネクターがショックで外れたという可能性も出てくる。
いずれにしても、電源投入時にアクセスランプを見てシステムが稼働したか、あるいはしていないかで損傷の深刻さは変わる。
コネクターが外れたぐらいなら、分解して接続し直せば済む。
外部モニターで確認する方法もあるが、確認だけならアクセスランプだけでも十分確認できる。
No.6
- 回答日時:
メーカーに任せたらということか。
自分で直せるかは質問者さんの意志で決めるしかない。
スマホの場合は無料で、メーカー預かりで数日後に復活。
パソコンはもっと複雑でしょうね。
落下ショックですから、
後はメーカー依頼を勧めるが、
費用もあるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
壊れた
バックライトが映らないだけだと、うっすらだがでるけどもね・・・
BIOSとかも何も表示されないってことは、接触不良かモニターの故障ってなる。
ノートPCで、落としたのが原因なら、壊れただけでしょう。
No.3
- 回答日時:
なにが壊れたのかは分解してみないと正直わからないと思います
電源ランプが点いていてモニターが表示されないのなら、モニターに問題が起きている可能性はあります
電源ランプが点いていないなら電源周りの故障の可能性が高い、マザーボードのコンデンサが衝撃で割れたとか、内部のなんらかの端子が抜けたとか、そういう故障もあり得ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMV BIBLOの分解手順(電源差込...
-
lenovo G570 というノートパソ...
-
東芝HDD&DVDレコーダー...
-
キーボードに酢をまかしてしま...
-
PCが起動しない
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
日本のパソコンはアメリカでも...
-
PS5の強制電源落ち
-
パソコンの電源をつけっぱなし...
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
スリープの解除をUSBキーボード...
-
ノートパソコンは充電しながら...
-
2年ぶりの起動での不具合
-
コンセントを抜くとPCが消える件
-
ノートパソコンの供給電源の優...
-
ノートパソコンのバッテリー
-
ノートパソコンのバッテリーが...
-
USB電源アダプター
-
起動したままPCを閉じる方法
-
PCで予約録画中に画面を暗く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイドスマホ
-
画面が突然暗くなります
-
PCが起動しにくい
-
東芝HDD&DVDレコーダー...
-
SONY VAIOのパソコンで不具合。...
-
電源は入るが、Windowsが起動し...
-
レノボSL510が起動しない
-
ノートPCの故障についてお尋...
-
ノートパソコンの画面(液晶)が...
-
PCが起動しません
-
キーボードに酢をまかしてしま...
-
IBMノートPC
-
ノートパソコンに水をこぼした!
-
これだけの衝撃でノートPCは壊...
-
うっかりコーラ
-
昨日からpcがブルースクリーン...
-
スイッチを入れても画面が黒い...
-
いきなりPCから爆発音と煙が!
-
症状を再現してもらうには
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
おすすめ情報