dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

技能教習の第一段階で、交差点を曲がる時に一瞬どこに進んだらいいのか分からなくなり、間違えて反対車線に入ってしまうことが何度かありました。
これは慣れ以前の問題ですかね、、、

A 回答 (7件)

運転して初めて知りましたが交差点を車で曲がると、曲がり先の横断歩道を渡る人間とかち合うんですよね~


子供の頃から、信号を渡る時になんで車が歩行者に圧かけて来るのよ!!と疑問でしたが交通ルールでそうなってたんですね~
この疑問の氷解がとても印象深かったので、「曲がる時は横断者にプレッシャーをかける感じに走行」と一発で覚えましたよ。
    • good
    • 0

ほんまやったら、国宝なんやけど・・・の類なんです。

    • good
    • 0

教習所で逆走ロケット♪

    • good
    • 0

左側通行なのだから


常に道路の左側が目印
    • good
    • 0

教官は何も支持しないのですかね?


私(平成初期)の頃はガミガミ言いながら、どこを走るのか指示出してましたよ。
まぁ最初の一言は「無免許運転はした事あるか?」でしたけど。
「ないです」と答えたら「なんだ、車に興味ないのか?」と。
    • good
    • 0

第一段階の走るコースを覚えて この時は〇〇に注意と補足も覚えましょう。


コースを覚えれば間違いは起こりづらいですよ。
    • good
    • 0

日本は左車線走行って覚えれば大丈夫です。


初めて乗るので、何回も練習していれば大丈夫かと。
パニックにならないことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!