No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どの分野でのOSでしょう?
コンピューターの分野でいえばそもそも国産のOS自体がそうありません。
1980年代にあったTRONプロジェクトで開発されたTRON OSくらいでしょうか?
同じ1980年代にあった第5世代コンピュータープロジェクトで開発されたSIMPOSとPIMOSはあくまで試作品ですし。
ちなみに国産のスーパーコンピューター「富岳」のOSはLinuxとMcKernelだったかと。
ということで「使われない」以前に「ほぼ無い」と言えます。
No.6
- 回答日時:
情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつありますが、そのIoT分野で6割以上の世界市場占有率を誇るのが、日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」です。
この国産のOSトロンが、近い将来「世界標準」になりそうです。No.3
- 回答日時:
あなたがいま日本製のOSを使っていて「こんなにすばらしいのになぜ使わないのか」って思ってるならその質問もわかります。
BTRONとか、国産のOSもあるにはありますから。
それを使いもせずにこの質問はおかしいです。
毎日朝食にパンを食べながら「なぜ日本人は朝ごはんに米を食べないのか」って質問してるようなもの。
あなたが使わないのと同じ理由です。
No.1
- 回答日時:
何のことなのか良くわかりませんが
IT関係の世界では、デファクトスタンダードを取ったものが圧倒的有利であり
二番手でさえかなり厳しく
三番手以降は存続すら困難なことも少なくない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) パソコンやスマホが外国製だと日本にとってどうゆうことになりますか。 OS も外国製で僅かにガラケーの 11 2022/04/09 10:54
- 中国語 新しいMS-Windows OSの度に多大な出費 自作PCでLinuxOS・挑戦したい新OS 1 2022/07/05 14:32
- 工学 日本の半導体業界が衰退して台湾や韓国に抜かれた理由、半導体製造装置に関しては日本がまだ頑張れている理 9 2023/03/22 02:33
- 輸入車 日本国内に販路のある海外製電気自動車で、日本企業製電気自動車よりも値が安い電気自動車は、日本国内で売 2 2022/05/06 09:08
- その他(OS) 世界のスマホのOS種類の使用は、アンドロイドが70%ほど。 iOSが30%ほどだそうです。 これに比 2 2022/07/29 22:23
- ノートパソコン DELLなど中国製PCは個人情報抜き取るマルウェア仕込まれてると思っておいた方がいいですか? 21 2023/03/07 10:02
- 建設業・製造業 日本の製造業の工場が海外移転した原因は人件費というのは間違い、正しくは単一製品の需要低下では? 5 2023/04/28 14:30
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- Android(アンドロイド) ギャラクシー製品の海外版の窓口 2 2022/08/06 05:12
- 戦争・テロ・デモ 山上容疑者は自衛隊員だったそうですが、中核自衛隊の気分で入隊したのですか? 1 2022/09/17 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
中国の住所を英語表記にしたい...
-
「旧」と「元」
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
仕事以外の付き合い(サークル...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
外見はとっても立派だけど、中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報