
There will be an amount of accrued interest on the bond between the current date and the delivery date. (引用:Cambridge Dictionary)
現在の日付と引き渡し日の間には、債券の未払い利息の額が発生する
出典:https://www.rarejob.com/englishlab/column/202204 …
上記の文で、an amount ofの表現があります。
通常、an amount of単独ではなく、a large/small amount of「(たくさんの、少ない)量の」のように、an(形容詞)amount ofで表現されると下記サイトに説明がありました。
出典:https://suginokikyousitsu.com/english/the-amount …
an amount ofのように形容詞で修飾しない表現の意味が釈然としません。
また、可算名詞の表現としてa/the number ofがありますが、a number ofの場合は、ある数の~を意味しますが、この不可算名詞版がan amount ofなのではと自分では思っています。
つきましては、次の点ご教示願います。
①an amount ofの意味
②提示文でthe amount ofと定冠詞を用いた場合の意味
③a number ofの不可算名詞版との理解で良いか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>the amount ofのように定冠詞のほうが適当だと思うのですが、
誰の債権という話ではなく、一般論ですよね。
ご回答有難うございます。
私未熟者で申し訳ないのですが、一般論を述べる場合に、すべての単語を総称表現にする必要があるのでしょうか。
「現在の日付と引き渡し日の間には、債券の未払い利息の~」と限定されるのでtheと思ったのですが、それでもまだ、複数あるので其のうちの一つなので、theと限定されずaになるという理解で宜しいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
このamountは、お分かりと思いますが、金額という意味を持ちます。
形容詞が伴うということですが、 of accrued interest と続きそれが形容詞的でどの程度の金額かを示していますから、形容詞を伴うのとあまり変わりがありません。https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22an+am …
こちらでan amount ofの例文検索結果がみられ、よく使われていることがわかると思います。
ご回答有難うございます。
an amount ofの例示勉強になりました。
いつもながら、更問すみません…。
>~of accrued interest と続きそれが形容詞的でどの程度の金額かを示していますから、形容詞を伴うのとあまり変わりがありません。
of accrued interestでどの程度の金額かを示しているのであれば、the amount ofのように定冠詞のほうが適当だと思うのですが、なぜ不定冠詞になるのでしょうか。この場合の定冠詞と不定冠詞の使い分けをご教示いただけると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- 英語 While there will always be a certain amount of cri 2 2023/04/02 16:14
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞"a"の役割や意味について 3 2022/11/18 09:23
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
略語??
-
「conference room」と「meetin...
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
屁みたいな・・・
-
I have wanted to doとI have b...
-
be going ~ing ってどういう...
-
英語の表現について伺います。...
-
"can enable"の意味の重複の正...
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
"~しなくなる”は英語で何という?
-
そっかそっか の意味を教えて下...
-
report on the dotted lineの訳...
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
quite a little・・・はなぜ「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報