
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、私も税理士受験生です。
TACで受講してますが、大原に通学している友人や先輩の話などを参考までに。TAC 高校にたとえるならば有名私立進学校。講義内容、講師がユニーク、ある程度自分で学習計画がたてられる方におすすめ。簿財に定評があります。
大原 高校にたとえるならば公立の有名進学校。まったくの初心者でも1から丁寧に教えてくれます。全員が理解できるまで教えてくれます。税法科目に定評があります。
他の方も答えられてましたが大手の進学校なら大差ないと思います。まだ4月なので簿財なら今から始めても決して遅くありませんので、お近くの専門学校に相談されてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
manabou2727さんは、これより前に、何かの資格を取るために専門学校に行かれた経験が、おありですか?
もしおありならば、もしかすると、既に分かっておられる事かもしれませんが、私の考える専門学校選びの基準は、以下の2つに尽きると思っています。
1.講師の授業(好き嫌いも含む)が、自分に合っているかどうか。
2.自宅から、無理なく通える距離にあるかどうか。
です。
まず、どんなにその専門学校が、「税理士合格者占有率○○%!」等と、うたっていても、要は「自分にとって、分かりやすい授業を行っている学校なのか」が重要なのであって、合格率なんて、全然関係ありません。
これを解決する為には、とにかく「無料の授業体験」を実際に受講してみて、確認する他ありません。
そして、「この講師の授業なら、何とかなりそうだ。」と思ったら、次に、自宅から、できるだけ近い学校を選ぶようにする事です。
近いということは、日々の通学が容易になるだけでなく、疑問点があった場合には、「講義が無い日でも、ちょっと寄ってみて、講師に聞く」という事もできます。
資格取得の為の勉強期間は、長期にわたります。
その中で、大きなお金を払って授業を受ける訳ですから、学校選びは慎重に行ってくださいね。
がんばってくださいね!
No.2
- 回答日時:
TACと大原簿記学校でしたら、税理士講座でしたら個人的意見ですが
どちらの専門学校でも大差はないと思います。それよりも働きながら
通学されるとのことですから、通学しやすい立地の方を選ぶ方が大事か
と思います。
今年受験をされたいのでしたら、TACか大原か迷っていないで、すぐ
にどちらかの学校に通われた方がいいと思います。講義のふんいきを
知りたいのであれば、どちらの学校も無料で体験講座があるかと思い
ますので、お問い合わせをしてみることをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学三年、今から税理士試験の...
-
税理士試験の相続税法
-
49歳実務経験なし、税理士試験...
-
簿記1級に挑戦しようと思ってお...
-
就職か、勉強専念か
-
日商簿記一級取得レベルで税理...
-
税理士を目指そうと思う27歳で...
-
公認会計士の資格取得について
-
数学が苦手だと税理士試験は難...
-
TACと大原 どちらがよいで...
-
新卒で税理士事務所に就職する...
-
夫が税理士を目指しています
-
簿記1級 転職
-
税理士になるのは大変ですか?
-
理科系の学生が税理士になるには
-
日商簿記1級持ってて実務経験...
-
税理士試験のレベル
-
税理士試験において財務諸表論...
-
税理士について((1)難易度・(2...
-
税理士資格 酒税法TAC
おすすめ情報