アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の日本には特急や急行に食堂車がありません。
もしあったらあなたは食堂車を使いますか?
車内でどんなものを食べてみたいですか?

A 回答 (13件中1~10件)

鯖寿司、岡山の祭り寿司、東京の幕の内弁当、熊本駅の辛子蓮根入りの幕の内弁当を食べたい、食堂車は、若い頃揺れながら、スープをこぼさな

いように気を付けた(笑)
    • good
    • 0

弁当ではおいしくないもの。

作りたてでないとおいしくないもの。弁当にしにくいものでしょう。

例えば、揚げたて天ぷら、茹でたて蕎麦・うどん・拉麺・スパゲティ、焼きたてパン、焼きたてピザ、焼きたてナン等々。或いは、しゃぶしゃぶや鍋類。飲茶。
    • good
    • 0

寿司だな。

そりゃビュッフェか。ちなみにブルートレインの食堂車は言ったことあるよ。洋食のコース食った。
    • good
    • 1

車内販売や食堂車は復活して欲しいが、採算が取れないらしい( ノД`)…使います‼️ハンバーグ定食かな(^ω^)しかし、特急宗谷など

すらない‼️ってサービス悪すぎやわ‼️( ;゚皿゚)ノシ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供もokですよね

お礼日時:2023/06/18 08:12

もう隠居した東北出身の爺です。


子どものころからの鉄道ファンでした。
1970年代から80年代にかけて大学生時代と社会人初期の時代を首都圏で過ごしました。

その当時の東北は在来線の優等列車の全盛期でした。
特に首都圏を発着する中長距離の優等列車は食堂車や寝台車を組み込んでいて、編成のバリエーションを楽しめました。

大きく分けると、客車急行、急行電車、昼行特急、夜行特急の食堂車でした。
夜行特急は利用経験がありませんでしたので割愛です。

経験した客車食堂は急行十和田と急行鳥海でした。

前者はオシ16という食堂と言うよりラウンジというつくりや雰囲気の車両でした。
車両の真ん中にお姉さんが居るカウンターを備えた売店があり、その前後にテーブル席がありました。
常磐線経由青森行きの十和田は、その乗客のほとんどは盛岡以北まで行く人なので、上野を出てしばらくは、寝る前の晩酌などでこの車両はにぎわってました。
カウンターではカレーやレンチンで提供できるようなものを扱っていたと思います。
私は途中の仙台までというあまり長距離でない利用だってので、食堂を居場所にするという悪い客でした。
何を食べたかは覚えてません。

後者は標準的な食堂車でした。
揺れる車内で、たくさんのお皿やビールなどの飲み物を巧みに運ぶ女性の技に見とれていたものです。
これも郡山までの利用が主だったので、カレーやサンドイッチとビールかコーヒーというあまり歓迎されない客でした。

急行電車はビュフェでした。
車両の半分が普通車で、残りの半分が立ち席の蕎麦屋でした。
列車は、まつしま、みやぎの、いわて、だったと思います。
利用は福島か仙台まででした。
ソバはすぐ食べ終わってしまうので、電車が混んだ時の時間つぶしにはなりませんでした。

面白かったのは昼行特急でした。
特筆に値するのが特急つばさ。

奥羽本線の電化が終わっていなかったころ、一時期、つばさは秋田行きと盛岡行きが併結だったことがあります。
その当時は、長いディーゼル特急の編成に2両の食堂車が組み込まれていました。
一方が秋田行きの編成のもので、他方が盛岡行きのものでした。
面白かったのは、それぞれの食堂車のメニューに地方色があったことです。

列車が上野を出発すると、車掌からの列車の案内がひとくさりあり、それが終わった後、ほどなくして食堂の女性から食堂の営業準備が出来たという案内放送がありました。
そこでは、xx号車の食堂車では秋田のきりたんぽ定食が、xx号車の食堂車では岩手のわんこそば定食が用意されていると案内されました。
どちらも私は食べたことがありませんでしたが、列車に二両の食堂車が組み込まれていたことと、それぞれに地域色のあるメニューがあったことだけは鮮明に覚えています。

ひとつの列車に2両の食堂車を組み込んだ例はほかにもありました。
私は経験ありませんが、たぶんそこでも地域色のあるメニューの食事が提供されていたのだと思います。

私はプロファイルに記したような、今は在米の隠居爺です。
当地には上記のような生活をしたのち、まだ若いころにカミさんと一緒に渡って来ました。

カミさんとの共通の趣味のひとつには旅行というのがあります。
なので、今までの長い一生では、ずいぶんいろんなところを旅してきました。
その思い出の中にも食堂車はありますね。
ヨーロッパのです。

今の ICE の様なのでなく、いろいろな国を巡ってやってくる国際列車での旅でした。
昔は、めぐってくる国で客車をつなぎ変え、列車を構成する車両はいろいろな国からのゴチャゴチャの編成でした。

私が使ったのは、そのうちの、フランクフルト~パリ、ローマ・ミラノ~チューリヒ、ウィーン・ザルツブルク~チューリヒ、ウィーン~クラーゲンフルト経由ザルツブルク、オスロ~トロンディアム~ブッダなんて言う路線でした。

どの列車も立派な食堂車を組み込んでました。
使ったのはどれも昼行の列車でしたから、食事は昼食でした。
食堂車はあまり冒険をするものではないという意識がありましたから、どの場合も肉と芋とワイン・ビールという食事にしてました。

そんな現役生活も離れ、今はアメリカ東海岸の田舎でのんびり暮らしています。
実はここ、列車で旅が出来るところなんです。
なので、まだやってませんが、近い将来やってみようと思ってます。

当地からはワシントンDC、フィラデルフィアを通ってニューヨークシティまで毎日定期列車が走っています。
また、ここからアトランタやニューオリンズ、サバンナやオーランドやマイアミへも列車が毎日定期便で走っています。
そのどれにも食堂車が組み込まれています。

日本ではもう死んでしまった定期列車の食堂車が当地では生きてるんです。
ワシントンDCやニューヨークへならサンダル履きで行けそうな感じです。

週末をマンハッタンの中華街ででも楽しもうかな、そんな事を考えてます。
行き帰りを列車にして、のんびりビールでも飲みながら移動なんて最高です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アメリカからコメントありがとうございます

日本の日本人はせかせかしてると思います

全国どこにでも手軽に24時間なんでも買えるコンビニとファーストフードができすぎてこうなったのかもしれません

アメリカの食堂車もぜひ楽しんでくださいね

お礼日時:2023/06/18 08:16

現状では、定期列車では必要ないでしょう。


代わりに、西武40000系と同じパートナーゾーンの導入です。
西武線では、池袋、横浜寄りの先頭車両の一角ですが、
新幹線や特急列車では、編成の中ほどの車両の1両全部にします。
1両全部がフリースペースなら、寛げます。
16両編成の新幹線なら2両あっても良いでしょう。
構造は、西武40000系と同一で良いですが、
異なるのは、売店を設置することです。
座席車両へのテイクアウトの弁当、お茶などのほかに、
パートナーゾーン車両内限定の飲食として、
煎りたてコーヒー、そば、うどん、カレー、551肉まんなどを発売し、
これらは、テークアウト禁止にすれば、匂いの問題が発生しません。
売店なら、街なかの商店と同じだからワゴンサービスよりも簡単。
パートナーゾーンに座り心地の良い座席を置くと、
長居する人がいて回転しないから、西武40000系と同じで良い。

パートナーゾーン車両で、車窓を眺めながら、
551の肉まんとお茶、コーヒーブレイクを楽しむ。
出来るだけ洗浄可能な器を使用し、ゴミを減量。
セルフサービスで、食べ終わった後の容器は、指定の場所に返却。

これで、ある程度の要望は満たせると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん これは昭和の時代にやったことですな

お礼日時:2023/06/18 08:17

急いでいるから新幹線に乗るという人が大半だと思いますが、なかには快適にのんびりゆったり鉄道旅行を楽しみたい人も居ます。

山陽新幹線にハローキティがあるように、トンネルだらけの退屈を快適に過ごしてもらえるようにと山陽新幹線では古くからグランドひかりの設定やウエストひかり指定席の2by2シート、後継のレールスター、みずほ、さくらもその思想を引き継いで指定席については豪華になってます。
運転本数が少なく利用の少ない山陽新幹線の各駅停車にこそ食堂車は連結されるべきでしょう。ダイヤを調べて終点までの長時間をわざわざハローキティ新幹線で乗り通す人が居るくらいですから、もし食堂車が営業を始めたならば大盛況は必至です。
貴重な寝台特急であるサンライズもそろそろ更新時期にありますが、次世代型には食堂車が欲しいですね。
運営会社はスシローで良い。
    • good
    • 0

高い 不味い ・・等で 廃れたビュッフェスタイル



しかも 電車や汽車に乗る時間は1時間程

もう 復活するとは思えないが?
    • good
    • 1

いいですね。


勿論、利用します。
車内食堂であったらいい料理はやはりその土地の料理じゃないでしょうか。
ご当地グルメが食べたいですね。
例えば、名古屋であれば手羽先とか、味噌カツとかひつまぶしとかもいいですね。
    • good
    • 1

寝台列車にあるなら使います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!