dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の思想についてご意見ください。

私は自然回帰主義を唱えています。

私が考える自然回帰主義はどんな事柄、現象も合理的に物事が進んだ結果であり、それこそが正しいとする考え方です。

例えば、家事は女性がするべきって風潮があったとします。
フェミニストは性別で決めつけるのはおかしいと言うと思います。

そこで私の自然回帰主義は、女性が家事をするのはその社会が合理的に動いた結果であり、その合理性を人工的な操作によって動かすべきでないと考えます。

A 回答 (21件中11~20件)

矛盾だらけ

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです。
考える余地大有りです。

お礼日時:2023/06/17 13:42

なら只の多数派、無選択主義ですね


日和見主義とも言える

例えば自民党
世の中には賛否両論があり
概ね多数派が多い訳ですが
貴方はその結果、自然回帰的に自民党が正しいとするのか?
原発は?って話です

まぁ自然回帰主義、そこから出る矛盾
それを踏まえてもう少し合理的な
考え方を身に付けたらいいとおもいマッセ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無選択主義ですか!
現状それに近いですね。

今の主義は矛盾だらけなので、考える余地大有りです笑

個人的には地球の自然浄化作用に近い思想を目指しています。

お礼日時:2023/06/17 13:41

現状を正とする?


では、日本人の貧困化や少子高齢化、税金のみが上がり、犯罪が増え、治安が悪化し、国民がさらに苦しんでいる現状を変える必要はないということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこが私の思想の矛盾、問題点なんです。
現状を正としつつも、変化を否定している訳でもないのです。

お礼日時:2023/06/17 13:37

では、社会の変化に合わせてご自身の考え方を変えるべきです。


たとえば家事については、男性も家事・育児を担うのが当たり前というふうに社会が変わっていっているのですから、それに合わせて自分の生き方、価値観を変えるということになります。

(あなたは、「社会が」「合理性を目標にあるいは合理性を求めて物事を進めるのではない」という、基本的な物ごとの原則、物事の成り立ちを無視しているあるいは理解できていないように思われます。)

それを受け入れられないのであればたとえば、あなたに人権があるのもおかしい、本来被支配階級であり、物言わぬ奴婢がふさわしいあなたに、人工的な操作によって人権が付与されているのもおかしいのだ、という理屈を受け入れるべきです。

我々は平民にも人権を与えるべしという変革に沿って、莫大な公金を使って教育まで授けてやり、社会福祉という恩恵で発言権を与えてやったにも関わらず
お前という人間はとんちんかんな思想モドキを主張し、誤謬を平気で述べている。

やはりアリストテレスは正しかった、奴隷として生まれついてた人間は奴隷でいるのが自然なのだ、人権などお前には分不相応であって、もともとの自然に回帰し、今後はお前には人権および発言権は認めないので黙って働け、

と言われても仕方がないのですが…。
認めます?


誤謬とは、論理的な誤りを意味します。
奴隷制が当たり前の古代ギリシャに生きていたアリストテレスは、奴隷は奴隷になるべく生まれた人間がこなすべき義務であると主張しました。
あなたが人類最高峰の頭脳に反論可能だと思いますか?


あなたは、社会が「女性だけが家事・育児を担う社会は合理的ではない」というふうに「自然かつ合理的に物事が進んでいる」変化を理解できていないように思われます。

あなたの主張とは矛盾しますね。
理解に苦しむ。
あなたはあなたの主張すら理解するだけの知的能力を有していない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私がうまく言語化出来ておらず、勘違いさせてしまい申し訳ございません。

私が唱える自然回帰は柔軟な思想だと考えます。
過去から現在までの流れで出来た社会を肯定し、今後変化する社会も肯定するものです。
全てを肯定する思想の為、正解がなく、答えを導き出そうとするとその過程で矛盾が発生します。

認めますか?と質問を頂きましたので、回答します。
社会がそれを肯定するのであれば、認めます。
個人的な視点の場合、答えは逆になります。

一点、貴方の発言を訂正してください。
最後の一文は若い芽を摘む発言です。
思想に限らず、物事は進む過程で矛盾や間違いが発生します。
貴方の排他的な発言は周りの成長を妨げるものです。

お礼日時:2023/06/17 13:34

その考え自体を否定はしませんが、それを是とするなら現金収入は男性が担当するのが合理的ですが、現状それができている家庭は少ないですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございません。
あくまで例を示したまでで、
現状を表したものではありません。

過去に女性の活躍を促す為、政府があれこれ施策を試みましたが、結果が出ませんでした。
しかし、現在、男性の収入のみを頼って生活をするのが難しくなり、女性の社会進出は進んでいます。
社会の仕組みは1組織の施策ではなく、社会の合理性が動かす良い例だと思います。

うまく言語化できておらず申し訳ございません。

お礼日時:2023/06/17 13:02

お礼ありがとうございます。


合理性から判断するなら、人類は女性と、冷凍保存された優秀な精子さえあれば、存続しますし、全体のためでは?
合理性から考えれば、無能な男性の存在価値はなくなってしまいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

合理性にも色々な方向がありますが、
現状を正とする事に重きを置いてます。

回答者さんは合理性を重視すると無能な男性は必要なくなるとおっしゃっていますが、
その答えは予測値の域を超えません。
げんに、無能な人達もいるので、自然の摂理が合理的に動いた結果無能な人の存在を許されています。

私の思想は極端な意見を生む思想だと分かりました。凄くためになります。

お礼日時:2023/06/17 12:54

その合理性が時代の変化で合理的でなくなった場合


判断基準が時、環境、新たな事実で変化した場合
つまり自然が時代によって変化した場合
その思想はどう考えるのか?がポイントかな

貴方言うとことの「自然」の定義次第ですね
社会や皆が正しいって言ってるから自然
って言うなら陳腐かな

家事云々は自然~って言いながら社会、人の意思決定が決めた
って話です。それが自然って判断するのは
ちょっとね、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそこがポイントになります。

私は最終的に時代の流れで現状が変化した場合、これも合理性の変化によるものの為、自然回帰したと言えます。

問題は組織が意図して変化させた場合も、社会がそれを認めた事になる為、自然回帰した事になってしまうのです。

お礼日時:2023/06/17 12:42

それは自然回帰か?主夫はどうなんだ?それぞれの夫婦が役割を認めているだけっしよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまで例をお伝えしただけです。

主夫も自然回帰の一種です。

政府やそれに近しい組織が意図して現状の変化を促すことを否定しています。

お礼日時:2023/06/17 12:38

古代は女性優位社会でした。


メソポタミアから人工的な男性優先主義が世界に広まる前、世界各地の支配者は女王でした。
また、紀元前9世紀ころから500年間は、女性が戦士として活躍していたことが考古学で明らかになっています。
今、地球に存在する神話や宗教は、自然主義的な、すべてを産み育む女神を、人工的で支配的な男性神にすり替えてあります。
世界各地から、先史以前の大地母神としての女神信仰の証が発掘されていることからも、歴史学者や宗教学者の多くは、その事実を認めています。
今でも、あらゆる文化で、地球を母なる地球と呼ぶように、自然回帰主義なら、なおさら女性性を崇める方向になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その結論はちがいます。
私が唱える自然回帰は元の姿を正とするのではなく、合理性から生まれた今を肯定するものです。

男性にすり替えられたのも何かの合理性が働いたのでしょう。

お礼日時:2023/06/17 12:26

人間の行いも自然の範疇だとするのかどうかによっても変わってきそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこまでを自然と認識するかで、変わってくるんですよね

お礼日時:2023/06/17 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!