プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

反抗期を迎える以前のすなわち12歳以下の子供の言葉は信用に値するのでしょうか?
親に反抗しないのは自我が芽生えていない証拠なので、自己実現などに係る高次の社会的欲求はまだないと見るべきだと思います。であれはその言葉には主体性が不十分で、単に周囲の大人に都合のよい言葉を吐いているだけでは無いでしょうか。

A 回答 (6件)

反抗期というものはそもそもないと思っておりますが仮に世間一般の価値観に合わせて思春期を前後する指標としてあると仮定すれば、その前後でもって子供の言葉の信頼度に影響なんてしません。

もっと一般的に言えば、年齢による人の言葉の信頼度に変化はありません。
    • good
    • 0

理論的にはそうなるでしょうね



信用に値するかは全く別問題だと思います
    • good
    • 0

反抗期を迎える以前のすなわち12歳以下の


子供の言葉は信用に値するのでしょうか?
 ↑
信用出来ません。

12歳ぐらいになれば、善悪の判断は
十分につく、という判例が出ていますが、
こと、発言の信用性となると疑問です。

親や周りの大人の見解に影響されること
大だからです。




親に反抗しないのは自我が芽生えていない証拠なので、
自己実現などに係る高次の社会的欲求はまだないと
見るべきだと思います。
 ↑
なるほど。
反抗期と、自我の芽生え、という点から
信用性に欠ける、という訳ですね。



であれはその言葉には主体性が不十分で、
単に周囲の大人に都合のよい言葉を吐いている
だけでは無いでしょうか。
 ↑
その通りです。
司法面接、というのがあります。
子供の証言は周囲に影響されやすいので
そういう点を考慮した
面接方法に基づいて、面接しろ、という
具合です。

①応答に制約のないオープンな質問で、
かつ自分の言葉で話す『自由報告』を重視すること。
②自由報告の効果を最大限得られるように面接を構造化する
(段階を設ける)こと、
③正しい記録を残すために録画や録音を行うこと、
④面接の繰り返しによる記憶の変遷や精神的な
二次被害を防ぐために多職種が連携して面接回数を最小限にすること

等々。
    • good
    • 1

防衛本能・生存本能だけは幼児でも備わっている。


だから子供は自分を護るためには大変な嘘つきになる。ウソを付くことにためらいがない。

子供が周囲の大人に影響されやすいのは、未熟な成長期で何でも無差別に知識を吸収するからだ。「大人に都合のよい言葉を吐いている」のではなく、大人の真似をしているからだ。
主体性が不十分というのはその通りで、子供には「大人に都合のよい言葉」を主体的に吐いているわけではない。単に大人の真似をしているだけのことだ。

但し、前述の通り、子供にも防衛本能・生存本能だけは幼児でも備わっている。
だから「これはお前がやったんだろ!」と怒ると、歴然とした証拠があっても子供は絶対に認めない。「私じゃない!」とあくまで言い張ることになる。
最後の最後で、罪を認めたふりをしてて謝ることもあるが、それは本当に心から悪いことをしたと思ったからではなく、「これはそろそろ謝らないと、却ってヤバイことになる」と本能的に判断するからで、やはり防衛本能・生存本能が働いてのことだ。

ただ、それも両親のケンカや親と兄姉のケンカを観て、謝ることを学習した結果、そういう大人の謝罪行動を真似したとも考えられる。
だとすれば、子供の前で夫婦喧嘩し、必ずどちらかが謝る姿を子供に見せて置くのは良いことなのかもしれない。

喧嘩のしっぱなしで、どちらも詫びないと、子供も悪事を働いても詫びない大人に成長しかねないので、子供の前でのケンカは必ずどちらか、或いは両方が詫びる・詫び合うように致しましょう。
    • good
    • 0

私個人の意見を失礼します。



親に反抗しないのは自我が芽生えていない証拠
とお考えなのであれば、逆に嘘を作く必要もなく、自我がないのであれば、「そのままの事実しか話せない」と考えることもできると思います。


自己実現などに係る高次の社会的欲求はまだないと見るべきだと思います。

この意見での高次とはどの程度のことを指すのかが人それぞれだと思いますが、
12歳以下の子供だったとしても、集団での教育、生活を経て既に正確に言葉を発せる時点で、自己を表現することはできるし考える力はあります。それは機械の様にロボットではない限りほぼありえないと私は考えます。
12歳以下として、まだまだ人生経験が少ない。という話であれば、納得する方も世の中いるでしょう。しかし、社会的欲求がないという意見にはならないと思います。

単に周囲の大人に都合のよい言葉を吐いているだけでは無いでしょうか。

時に自分の立場や置かれてる状況を考えて、都合の良いことを話してしまうことはあるかもしれませんね。でもこれは大人だって、社会に出ている人だって、台本を作る作家でもどんな人もそうではないでしょうか。


子供であろうと子供なりに、1人1人に感情は持ち合わせています。上手く伝えられる子もいれば、下手な子もいると思います。それらをきちんと解読や理解をしてあげれる人が社会的な大人と言われるものなのではないでしょうか。
    • good
    • 1

育て方ですね


知識も語彙も感情に合った言葉の選別も未熟な子供の言葉はある意味素直と言えますが
誰かに保護を受けないと生きていけない弱者は大人の顔色を見ますから
果たして真実を語っているかどうか疑問です
信用に値するかどうか以前に子供という未開発の生き物にどんな信用を求めるのでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す