アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

商品の値切りについての質問です。家電製品等を値切って安く購入するという手段はごく普通に行われていますが、コンビニでガムを値切っている人は見たことがありません。値切るという行為は一体どこからなら許されると思いますか?

A 回答 (7件)

契約自由の原則に従えば、0円から可能です。

0円を値切るとその分は収入になります。
「商品の値切りについての質問です。家電製品」の回答画像7
    • good
    • 1

境目は地域や店によっても違いますので、見極めるのは難しいです。



一般的には家電や自動車、昔ながらの商店等、
対面で店員と商品の価格も含めたやり取りを
するような場合は値切ってもよさそうですが
百貨店やブランド店では微妙です。

棚に並んだ商品を自分でかごに入れて
レジに並ぶような場合は無しでしょう。
    • good
    • 0

家電製品で、メーカー希望小売価格ではない、自由価格(店頭表示価格)の製品のみが交渉できます。


大抵は競合店との価格を鑑みた表示となっており、他店でそのお店よりも安く表示されている製品のみが交渉の対象で、他店より価格が上であれば交渉は可能ですが、他店と同じあるいは下であれば交渉の余地はありません。
家電の多くは店舗とメーカー間の交渉にて仕入れが行われて価格設定されており、小売価格が店頭表示であり、メーカー希望小売価格ではありませんので、交渉が可能ということです。
ただ、店頭価格よりもネット販売の方が価格が低いため、店舗で交渉するよりもネット購入する方が多いです。
    • good
    • 0

一般的に値切ることが習慣として認知されている、受け入れられている業界、商品かどうかだと思います。


そうするとスーパー特にチェーンスーパーとかコンビニのようなところは販売も価格もシステム化規格化されているので難しいでしょう。
一方で街の個人商店なら、おっちゃんまけて、と言うのは言いやすいしありだろうと思います。
ただ値切る程の値段なのかという商品、100円200円を値切るのはどうかなと思います。
だから個人商店で数100円の物の端数を値切るあたりからかなとは思います。
    • good
    • 0

コンビニでは、100%断られる。


交渉時間と、値切れるだろう金額のバランスです。

自由経済だから、「値引きできませんか?」と言うのは自由です。
郵便局で、「84円切手を80円にできませんか?」と言っても大丈夫、
ただ、毎日とかだと、「業務に支障が出るので来ないでください」
と入店禁止には、されそうです。
    • good
    • 0

対応する店員が値引きの権限を持っているかどうか、ですね。


バイトやパートの店員にはそれがありませんから、
彼らに値引きを求めるのは気の毒です。
と言って、ガム一個の値引きの可否を本部に伺うのも
彼らの仕事の範囲から逸脱していますし。
    • good
    • 0

ガム程度でか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!