dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未婚のシングルマザーです。
日々ひとり息子の育児に奮闘して、忙しいながらも楽しんでいます。

時々Twitterで育児の情報を確認しているのですが、気になるツイートを発見しました。

「男の子なら同性の男親がいないと男社会で馴染むスキルがなく、根暗やいじめられっ子になる。」と見かけました。
一理あるかもしれないと思いました。

いま私は実家の両親と同居しているのですが、いかんせん父親は70歳と高齢なため若者の気持ちはわからない上に昔の価値観だから柔軟には育てられないだろうし、私と母親は女性だから男社会を根本から理解することは不可能だと思ってます。

息子が学校にあがって男社会でいじめられたりせずに上手に馴染めるように、意識することってありますか?( ̄▽ ̄;)

A 回答 (12件中11~12件)

反対はよく聞くけどシングルファザーの男の子は女の子と接することが苦手な人が多いと!女親だから子供が馴染めないとかはないと思うんよな

!強いて言えば幼い頃に同世代と絡む機会が少ないと男の子、女の子問わず同世代と馴染め無くなることが多いですね!育児、仕事、家事と忙しいかもしれませんが同世代の子たちと遊ぶ環境を作ってあげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと、息子と同世代の男の子をよく遊ばせたらいいってことですかね??

お礼日時:2023/06/21 22:25

とても偏ったTweetに思えました。


人はその時々で成長していきますので、親子関係の経験が全てその子の将来に関係するわけではありませんし、根暗やいじめに関しては何の根拠もないと思います。

それに男社会云々も時代とともに変わっていきます。質問者さんのお子さんが社会に出るのは仮に20年後だとして、2043年は今とは全く変わっている場合もあります。いまから20年前の2003年を考えたらある程度の予想は付きます。その頃にもそのTweetの言葉が通用するかどうかも疑問ですが、ともかく大事なのは、色んな体験と倫理観を持って、悪いことが起こらないようにと願うのではなく、何かが起きても乗り越えられるように意識されたら良いかとは思います。男の感覚で苦手なのは共感です。女性には当たり前なことでも男の脳ではどうにても不得意なところはあります。なので、わざわざ男社会に馴染めるようにと考えるのではなく女性の強みを少しでも身に着けさせれば、これからの社会には強みになるところかとは思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!