dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

苦手な上司とどう接すればいいですか?
どうしても苦手な上司眼科いると萎縮してしまい仕事しづらいです。このままだとミスしてばっかりで信頼無くしてしまいます。

A 回答 (11件中1~10件)

いつもより、ほんの少しお腹に力を入れて声を出してみませんか。


挨拶、あいづち、質問、受け答えなどなど、
自分の耳で、しっかり自分の声を聴いてみてください。
自信が揺らいでしょぼしょぼつぶやくような声ばかり出していると、相手の大きな声とのギャップが大きくなって、その差を知らず知らずに自身が受け止めてしまい、気持ちがどんどん委縮してしまいます。
これでは、自分で自分に催眠術をかけてしまっているようなもの。
叱られたときも、「申し訳ありません!」とはっきり発音して口に出し、その声を意識して自分の耳で聞くことをお勧めします。

どんなに嫌われたところで、殺されるわけじゃありません。「自分は仕事をするためにここにいる」と自信をもっていいんです。
余裕がほんの少し出てきたとき、いつかその上司ににこっと会釈するところまでいきましょうよ。
おそらく気分屋の上司なんて、好きな社員はそうはいないでしょう。彼は社員に微笑まれることには慣れてないんじゃないでしょうか。
お?と思われることもあるかもしれません。

それと、
いわずもがなですが、ミスが出ないよう、仕事をしっかり覚えることも大事です。
ケアレスミスが出ないための自己啓発本など、ビジネス本コーナーではたくさん出回っていますから、自信をつけるために必要と思われる本は片っ端から読んでみてください。
受け身で対処すれば、嫌な上司は、嫌な存在以上何物でもないですが、
積極的に構えれば、彼がいたおかげで成長できた!という反面教師的人物にもなりえます。
あなた次第です。がんばってください!
    • good
    • 0

>ミスしてばっかりで信頼無くしてし


もとから信頼なんてあてにしない。
自信をもてばいい。
そんだけ。
    • good
    • 0

相手を軽蔑していると、苦手な人になる。

尊敬していれば抵抗なく接することが出来る。つまりあなたは上司を軽蔑しているわけだ。バカのくせにエラそうにしやがって、みたいな。
 上司になるからには、それなりに長所があるはず。人はみな平等で基本的に対等な関係だ。恐れることはない。疑問があれば質問する。アイデアがあれば話してみる。そのうち、その上司の長所が見えてくるかもしれない。長所があれば、それは尊敬できる点だ。苦手な上司は尊敬できる上司に変わる。なんのことはない、あなたが変えたのだ。おめでとう。
    • good
    • 0

その上司とはどんなところが 苦手なのでしょう


その状況によってはいい解決策が提案できます

私にも 途中入社のとんでもない上司ができたので、みんなで追い出しにかかって異動させました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構気分屋でひどい人で、自分の都合の悪いことあればすぐに顔に出る人です。

お礼日時:2023/06/28 09:51

萎縮してしまうようなタイプの人に、高圧的に物を言う人が寄ってきます。



けれど、それもまた職場での役割でもあると思います。

優しいタイプの人は、そういった心の狭い上司のストレスを受け取る立場に立たされますが、それが出来る人も職場に必要だと思います。
強さって、見かけのものとは違うこともあるでしょう。
秘めたる強さ(縁の下の力持ち)とも言えるでしょうか?

ですから、職場での立場と役割を理解すれば、現状が最善とも言えます。

あなたのお陰です、その眼科が潰れないのは。
その弱い上司の精神的な弱さを支えているのですから。

そう思えば、少しは気持ちも楽になるでしょうか?
    • good
    • 0

あなた達がいるお陰で上司は給料がもらえるんですよ。



上司の給料の元なんですから、自信を持ちましょう。

また、早く仕事を覚えればミスが少なくなります。

お仕事頑張って下さい。
    • good
    • 1

眼科上司、って部長?


処世術見についてないなら
勉強するしかないです
    • good
    • 0

敵対すればイイだけ



社会は戦場、仲良し子よしの場ではない
    • good
    • 1

その上司が怖いから緊張するのでしょうか?



自信が持てて堂々と過ごせる環境にいたほうが出世も早いです。
    • good
    • 2

あなたが先に昇進して、上司になってしまうという作戦はいかがでしょうか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!