dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0、50Mの硫酸50mlを中和するのにひつような必要なアンモニアは0℃、0,999×10^5Paで何Lか?
気圧は101325Paとする

これが解けません。気圧が関係するんですか?中和するのに必要な量に。

A 回答 (2件)

答が間違ってますよ。


体積は増えます。
0.986で割らないと駄目ですね。

念の為、1モルは理想気体で22.4Lだけど、99900paでは幾つになるかを計算してみます。

状態方程式V=nRT/Pに代入すると、
n=モルなので、1 [mol]
P=気圧なので99900pa
T=0[℃] =273.15 [K]
R=定数で、8.31

計算すると、V=1×8.31×273.15 / 99900=0.022721486m³
=22.7L
(22.4/0.986=22.7と同じになります)

気圧が低くなると体積が増えるんですよ。
    • good
    • 0

>>気圧が関係するんですか?


同じ体積でも気圧によって密度が変わり、アンモニアの体積が変わるから。

反応式
H2SO4+2NH3OH→(NH4)2SO4+2H2O

硫酸1モルとアンモニア2モルでピッタリ中和。

気体は0 ℃,1気圧(101325Pa)で1mol=22.4 L。

0℃、0,999×10^5Paだと22.4 Lより増える。
「これを考慮して計算しなさいよ」と言ってるわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をみると99900/101325をして0,986という感じで0、05×22、4×0、986=1,1Lが答えですが、元の値より減っているように考えてしまいます。増えるというなら0、05×22、4×101325/99900というふうではないのですか?

お礼日時:2023/06/25 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!