
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
化学反応はモルで計算しなければ分量があいません。
NaOHの式量=40なので、
1kgの物質量=1000/40=25〔mol〕
35%の硫酸の密度は1.26〔g/mL〕くらいなので、
1Lでは1260〔g〕になります。
このうち35%がH2SO4なので、
H2SO4〔g〕=1260×0.35=441〔g〕
H2SO4の分子量=98なので、
H2SO4〔mol〕=441/98=4.5
よって、濃度は4.5〔mol/L〕になります。
反応式より、NaOH:H2SO4=2:1 で反応するので、
硫酸の体積をχ〔L〕とすると、
25:4.5χ=2:1
χ=2.78〔L〕
ただし、この中で使った35%硫酸の密度が推定値(有る程度正しいはず)
なので、正確な値は密度を調べて計算してください。
どうもありがとうございます。
35%の硫酸の密度が全くわかりませんせした。
molの計算 昔はかなりやったなーーと思いながら、記憶がよみがえってきました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
苛性ソーダと硫酸の中和
化学
-
硫酸の安全な中和方法は?
化学
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な苛性ソーダの量
化学
-
-
4
強アルカリ水溶液を中和したいのですが・・・
化学
-
5
硫酸を水で希釈した場合のpH値が、希釈のパーセンテージごとに一覧表にな
化学
-
6
硫酸を水で希釈する時に発生する希釈熱の求め方
化学
-
7
苛性ソーダと硫酸の中和反応時間について
化学
-
8
苛性ソーダの中和方法
その他(自然科学)
-
9
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
10
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の濃度計算について
化学
-
11
NaOHaq+H2SO4(液)でも中和を起こしますよね? 熱化学方程式を立てる時なぜ左辺にH2SO4
化学
-
12
苛性ソーダのpHは?
化学
-
13
硫酸をこぼした時に中和するのは何がいいですか?
化学
-
14
NaOH水溶液のpH
化学
-
15
苛性ソーダ
化学
-
16
苛性ソーダの希釈の計算式について
統計学
-
17
苛性ソーダの比重について
化学
-
18
苛性ソーダはなぜ97%換算で数えるの?
化学
-
19
pH=13の水酸化ナトリウム水溶液を水で1000倍に希釈すると、溶液のpHはいくつになるか?
化学
-
20
35%の塩酸
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報