
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
化学反応はモルで計算しなければ分量があいません。
NaOHの式量=40なので、
1kgの物質量=1000/40=25〔mol〕
35%の硫酸の密度は1.26〔g/mL〕くらいなので、
1Lでは1260〔g〕になります。
このうち35%がH2SO4なので、
H2SO4〔g〕=1260×0.35=441〔g〕
H2SO4の分子量=98なので、
H2SO4〔mol〕=441/98=4.5
よって、濃度は4.5〔mol/L〕になります。
反応式より、NaOH:H2SO4=2:1 で反応するので、
硫酸の体積をχ〔L〕とすると、
25:4.5χ=2:1
χ=2.78〔L〕
ただし、この中で使った35%硫酸の密度が推定値(有る程度正しいはず)
なので、正確な値は密度を調べて計算してください。
どうもありがとうございます。
35%の硫酸の密度が全くわかりませんせした。
molの計算 昔はかなりやったなーーと思いながら、記憶がよみがえってきました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
硫酸の安全な中和方法は?
化学
-
苛性ソーダと硫酸の中和
化学
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な苛性ソーダの量
化学
-
-
4
強アルカリ水溶液を中和したいのですが・・・
化学
-
5
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の濃度計算について
化学
-
6
硫酸をこぼした時に中和するのは何がいいですか?
化学
-
7
苛性ソーダの比重について
化学
-
8
苛性ソーダの中和方法
その他(自然科学)
-
9
硫酸の処理について
化学
-
10
薬剤の漏洩時の中和の方法について
化学
-
11
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
12
濃硫酸の希釈の手順
化学
-
13
苛性ソーダの希釈の計算式について
統計学
-
14
苛性ソーダを使用して塩酸を中和する方法
化学
-
15
次亜塩素酸ナトリウム 5・RT? 5・70? なんのこと?
化学
-
16
苛性ソーダと硫酸の中和反応時間について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
硫酸酸性って何
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
酢酸ナトリウムと硫酸の化学反...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
「過酷な」の反対語は?
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸で服に穴が開く
-
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
高校の化学についてです。 写真...
-
硫酸溶液の作り方について
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
-
苛性ソーダと硫酸の中和
-
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
硫酸は酸化されたのか、還元さ...
おすすめ情報