dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊活に向けて7月23日で仕事辞めます。妊娠するかもわからないので、とりあえずハローワーク行こうと思います。2ヶ月後に出るとすると、10月に給付受けられるのでしょうか。
10月からは3ヶ月間月に数回?ハローワークに通う感じでしょうか。もし、11月に妊娠発覚したら、ハローワークに言わないといけなくて、言うと給付受けられないのでしょうか。

A 回答 (2件)

まず退職したら誰でも失業保険が得られると考えていませんか。



失業保険を受給するには、2年間で12ヶ月以上の実務勤務経験
が必要です。この条件にクリアしていないと申請すら出来ません
から、この条件には間違いなくクリアしていますよね。

今回の場合は自己都合退職になりますので、会社都合退職ではあ
りませんから、会社都合退職より受給出来るまでの期間は長くな
ります。ですから10月に受給が開始されると言う事はあり得ま
せん。早くて11月末でしょうね。

もう一つ。受給するには他に条件があります。常に働ける状態で
ある事。ハロワから紹介があった場合は素直に応じられる事。こ
の2つをクリアしないと受給は出来ません。
また受給が開始されるまでの期間は、1カ月毎に5回以上のPC
閲覧が必要で、1日に何回閲覧しても1回としか数えられません
ので、最低でも5日は通う事になります。また2回以上の相談員
との面談が必要です。これを1カ月毎に行い、受給期間に入って
も繰り返す事になります。要は受給が終わるまで続くと言う事に
なります。

もし受給期間中に妊娠が発覚したら、場合によっては受給が停止
される事もあります。嘘は必ずバレます。ハロワにタレコミをす
る人が多いので、間違いなくバレます。だから報告は常に正確に
する事が必要です。
    • good
    • 0

>2ヶ月後に出るとすると、10月に給付受けられるのでしょうか。



離職票を持ってハローワークに行き、求職の申し込みをしてからになりますから離職票が1~2週間でもらえれば10月から支給開始になるかと思います。

>10月からは3ヶ月間月に数回?ハローワークに通う

認定日は4週ごとなので大体月に1回、多くて2回行くことになります。

>妊娠発覚したら、ハローワークに言わないといけなくて、言うと給付受けられないのでしょうか。

妊娠して求職活動できないなら、ハローワークに申し出て受給期間の延長をすることができます。その時点で受給を一旦ストップして出産後にまた再開することができる制度です。
妊娠したことですぐに求職活動ができないと判断される訳ではなく、残日数によってはそのまま求職活動を継続して受給していくという選択肢もあり得ますので、妊娠したらまずはハローワークで相談されるのがいいでしょう。

受給するには求職活動の実績も必要ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
妊娠しても働きたいので、もしかしたら受給出来るかもしれないのですね

お礼日時:2023/06/27 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!