
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カルシウムを断然多く含むのは胡麻(ゴマ)で、全体の1.2%もあり、牛乳の11倍というすごさ。
グルコサミン、コンドロイチン、コラーゲンに、大豆と胡麻。あとは干しシイタケ、青魚、乳製品に多いビタミンDが加われば、強固な骨と関節軟骨を、若い時と同じように作ることができます。
昔から言われているものだと、魚の骨ですよね。
小魚とか。
アジを焼いて食べた後に残った骨を、再度こんがりと焼くとおいしいですよ。
参考URL:http://www.mitumoto.com/kansetuhone/
No.3
- 回答日時:
日本人の体的に、昔から食べていたようなものから採ったほうが、本当に体になっていくと思います。
(よく、牛乳を消化する酵素が日本人には少ないと聞きますよね。)以前、陸上選手が、ムショウにたまねぎが食べたくなってむしゃむしゃ食べていたら、骨折していた足が信じられないスピードで治ったという話を聞きました。体が欲っしたんですね。
で、その人も知らなかったようですが、たまねぎはカルシウムが豊富のようです。
たまねぎだったらどんな料理にも大量にいれても食べられるんじゃないでしょうか?カレーでも、スープでも。また、小松菜もカルシウムが多いと聞きます。
どんな料理も美味しく楽しく食べられないといくら栄養があっても精神衛生上マイナスですよね。(^_^)
No.2
- 回答日時:
栄養士の友達からききましたが、カレー、シチュー等の料理にスキムミルクを入れます。
(手作りのお菓子、ホットケーキ等も)簡単にカルシウムがとれます。他に手軽なのは、ご飯にしらすをかける、しらすのおにぎり、しらす納豆です。子供のお弁当はには、必ず、しらすをいれます。
それから、カルシウムを取っただけでは駄目で、運動と日に当たる事が必要です。
私は、寝そべって本を読み、足の裏を日向に出しておきます。日に当たるのは、体の一部、10分ほどでいいそうです。
参考URL:http://www.richbone.com/recp/all/new/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
梅干 梅酢の濁り
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
室温33度の部屋で扇風機で寝て...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
豆腐ハンバーグが水っぽく…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報