dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コピー機能使ったときはほぼ出るんですが、プリントしたときはなぜか真っ黒にならず、うすいというか茶色っぽくなったりします。
原因はなにが考えられるでしょうか。

A 回答 (5件)

PIXUS MG3630(

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/852 … )かな?
8年くらい前に発売されていた機種だから故障しているという事も考えられます。
インクカートリッジが黒単色(BC-340)と3色同梱(BC-341)の2つしかない廉価機種だから、顔料インクと染料インクの2種類による違いとか存在していませんしね。

後は、プリンターのドライバー( https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/m68n-win-mg … )をインストールし直してみるとか、XPS Printer Driver( https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/xp68-win-mg … )を使ってみるとか位しか思いつかないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみます。

お礼日時:2023/06/27 05:34

テスト印刷をしてください


インク切れ
黒インクがなくなると 赤黄青の三食を混ぜて黒を作ります
プリンターの設定で白黒を選択していませんか
    • good
    • 0

ドライバがおかしい場合があるので、ドライバを入れ直す



できればキヤノン(Canon)から、最新のドライバを落とす
※キャノンではありません。
    • good
    • 0

キヤノンのあるあるですね。


キヤノンは顔料の黒が出にくくなると必ず起きます。
修理に出してヘッド交換しか方法は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
使ってるのはNG3600ですが、インクカートリッジヘッド一体型では?
取り換えても変わりないんですが。
なによりコピーだと濃くなるのが不思議で。

お礼日時:2023/06/26 18:17

印刷する際のカラー設定が


・カラー
になっていると、プリンターは
「黒」以外のカラー色
・Y(黄色(Yellow))
・M(赤紫(magenta))
・C(青緑(cyan))
※「理科の授業」?で習った「色の三原色」です。
を使って黒色を作り出し印刷を行います。
なので真っ黒ではなく、厳密に言えば黒に近い色
濃い紫?焦げ茶?の様な黒色になります。
なので、文章を印刷する際、白黒印刷する際は
カラー設定を
・白黒 or モノクロ
に設定すると真っ黒で印刷出来ると思います。

なぜ、カラーで「完全な黒」にならないか?
http://blog.livedoor.jp/suisairoom/archives/3555 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モノクロに設定しててもそうなんですが。

お礼日時:2023/06/26 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!