
つまり、日本の少子化対策、子供を増やそうとする政策は間違いですね?
_____________
https://mainichi.jp/articles/20230628/ddm/003/03 …
高出生率、幸せですか
1921年の1人当たり国内総生産(GDP)は、タイの7066ドルに対しフィリピンは3460ドル、女性の平均寿命はタイは83歳、フィリピンは71歳だ。
1970年当時、いずれの数字も両国は同水準だった。人口だけで全て説明できるわけではないが、人口抑制に早く成功したタイの方が長寿で豊かになったのも事実だ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に賛成。
過渡期は老人多くて貧しいが我慢でしょう。
大体、老人が若い時積み立てた年金を箱モノにつぎ込み、経営が
ままならず、バカ安で民間に売却と言う政策がいけなかった。
グリーンピアの建設費は全施設で1,914億円にのぼり[5]、その売却総額はわずか約48億円であった[3]。by-ウィキ
今の若者の税金で老人年金に回せばなどと言う浅はかな仕組みが
現状を呼んでいる。
江戸時代、約3千万人で鎖国でやってきた。
狭い国土に1億以上がひしめいてるのにまだ増やそうとか、呆れる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
世界の社会保障制度
-
今時の年寄り 65以上のじいさん...
-
人生を卒業する権利
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
働かない若者は批判される でも...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
首長が特定の候補者応援
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
公務員に、徴兵制を導入したら...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
公務員の待遇、福利厚生をより...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
総務省 市町村合併
-
休暇村の資金源は?
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
式典のしきたり
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
大阪府立の女性高校教諭が風俗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
正社員からバイトに下げられる
-
厚生年金を会社が負担するのは...
-
若者の仕事が無くなれば少子高...
-
お世話になります。ネットなど...
-
選挙費用について
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
老人医療は全額自己負担でいい...
-
竹中平蔵は何故売国奴と言われ...
-
政府最終消費支出の具体例
-
長寿って「善」ですか
-
年金など75歳からで良いです...
-
日本の総人口9000万人になって...
-
団塊世代について
-
長生きは良い事ですか?
-
運動会や学芸会は廃止すべきでは?
-
公的年金制度と社会保険庁改革...
おすすめ情報