dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大でも世界的偏差値が39位とかなり落ちた変わりに中国が台頭していると、載ってました。
そうとう今の10代は阿呆になったんでしょうか?英語レベルが低いとありました。

A 回答 (3件)

No.2です



平昌オリンピックでフィギアで金メダルを取った
ロシアのスケート選手のザギトワは一般家庭の子どもです
才能があるとのことで英才教育を受けました
奴隷とは言わないでしょう?

日本やアメリカでフィギアスケートを習わせようとしたら
中学・高校までにどれほど金がかかるか?
一回にレッスンで1万円ですよ
リンクを1時間貸しきれば数万円

音楽もそうです
ピアノやヴァイオリンなど5歳ぐらいから練習をしないと
プロにはなれません
ちょっと上手な子で終わってしまいます

中国もロシアも、あるいはフィンランドやノルウェーなどの北欧も
「習いたい」「勉強したい」という意思と才能があれば
国家が金を出して医者での弁護士でもオリンピック選手にでも育てます
奴隷では無いです

日本はそれが無い
と言いたいのです

日本は才能が有るのに金や親族に力が無いために埋もれている人材が多い
それがもったいないです
    • good
    • 0

教育格差の表れでしょう



世襲でなければ国会議員になれないように
家が豊かでなかったら大学にも進めない
医者や弁護士にもなれない
スポーツだって音楽だって家に金が無かったら
プロになるのは難しい

中国は、才能があれば大学も無償だし
海外留学も国が出してくれる
フィギアスケートや音楽だって国が出してくれる

欧米で一番留学生が多いのは中国です
中国は確かに人口は多いですが国家が金を出して
優秀な中国人を育てています
そして将来の中国共産党幹部を育てています

日本もやっと子育て支援が決まりましたが
もっと出さなかったら育たないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ知らなかったです
小さい頃から親と離して英才教育受けるんですね
成り上がり国家の土鈴のようです昔の日本のような。

お礼日時:2023/06/29 17:42

予備校も進化して、受験テクニックは高レベルになっています。


その結果、日本の受験学力という意味では昔と変わってはいないと思います。

ただ、本来の考える力という意味の学力ではありませんから、世界レベルでは落ちているのでしょう。

英語レベルが低いのは、話す教育をやっていないからです。
ま、東大レベルに限らず、日本の英語教育全体の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今時の子供は余り勉強しないですね。13になってから週一塾とかで私の頃に比べたらスーパーユトリに思えます。私の頃は学力差別は当たり前、週六で習い事、行ってました。

お礼日時:2023/06/28 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!