dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく東大に合格したいとか早慶を目指しているという質問があります。現役生であったり浪人生であったりします。
しかし,2浪して偏差値60程度であったり,MARCHなど難関大学に合格していないのにもアドバイスしている人がいるようです。
もっともらしい事を言っていますが,逆に迷惑ではないでしょうか?結果を出していない人がどうしてでしゃばるのでしょうか?
別にこうやって失敗したならいいのですが,こうやればいいんだみたいなアドバイスはあてにならないような気がして心配です。ネットなんで真に受ける人も少なからずいるので,どう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

特に受験に関しては質問者さんの言うことは正論でしょう。


東大に受かったことがない人が東大に行くための勉強法をアドバイスしても、
それがそもそも正しいのか分かりませんし、説得力はありません。
ニートに就職の仕方を教えてもらうようなものです。
実際、予備校の先生に東大京大が多いのはこの理由のためもあります。

人間みんな自分の意見を聞いて欲しいとか認められたいという願望は持っていますが、
リアルでは「実績」を出さないと誰も話すら聞いてくれません。
ネットでは一方通行で主張できるので「でしゃばって」書き込むのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ネットでは一方通行で主張できるので「でしゃばって」書き込むのでしょう。
 そうですね。
 しかし私の質問文が悪かったようです。「アドバイスしている」を「東大や早慶に合格するための勉強法をアドバイスしている」すればよかったです。

お礼日時:2008/04/04 01:34

> 私は早慶はともかく東大に合格していないので,アドバイスできません。

自意識過剰ではないので。

あなたにできないことは他人にもできないことですか。何という過剰な自意識でしょうか。

> 例えば東大に合格した人がいるとします。どんな感じで勉強したか書けばいいのです。

仰るとおり。
それ"も"、アドバイス。
私はアドバイスは不可能だ、とは書いていません。
アドバイスできないならアドバイスできない、只それだけ。
あなたの自意識がどうだからアドバイスできないわけではないはずです。
あなたにはあなたの経験がある。合えばアドバイスしたって良いししなくたって良い、只それだけ。

秋山仁は東京理科大卒のようですね。
東大医学部に行く連中を教えていたのは間違っていたんでしょうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたにできないことは他人にもできないことですか。何という過剰な自意識でしょうか。
 すいませんが意味がわかりません。私は「合格体験談がアドバイス」ではないのかなと思ったのです。だから合格していない人は書けないんじゃないかなということです。
「合格体験談がアドバイス」ってのが自意識過剰なんですかね?

>仰るとおり。それ"も"、アドバイス。私はアドバイスは不可能だ、とは書いていません。アドバイスできないならアドバイスできない、只それだけ。あなたの自意識がどうだからアドバイスできないわけではないはずです。あなたにはあなたの経験がある。合えばアドバイスしたって良いししなくたって良い、只それだけ。
 すいませんが言っている事がよくわかりません。

>秋山仁は東京理科大卒のようですね。東大医学部に行く連中を教えていたのは間違っていたんでしょうな。
 私はこういうインターネットのサイトでの回答のことを言っているんですが・・・

お礼日時:2008/04/04 01:26

 質問者様の他の方へのお礼から引用



>私は時間を惜しんで勉強する受験生ではありません。

 受験生でもない人が受験生のことを心配して問題提起するなどというのは、質問者様の理屈から言うなら「でしゃばっている」ことではないんでしょうか?

 人間には想像力がありますから、実際にその立場になくても気持ちを慮ることは出来るでしょう。

 大体、東大卒の教師なんてそんなにいるわけじゃないんだから、「実際に経験していないとアドバイスも出来ない」というのであれば、東大を目指す受験生に教えることが出来る先生がほとんどいなくなっちゃうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>受験生でもない人が受験生のことを心配して問題提起するなどというのは、質問者様の理屈から言うなら「でしゃばっている」ことではないんでしょうか?
 はい,でしゃばることではありません。

お礼日時:2008/04/03 00:45

結果を出していない人はみんな黙れって、


あんた、言論の自由という言葉を知らないの?
だいたい、ネットを真に受ける方がおばかなんで。
だから、東大京大早慶以外は行く価値ないなんていうのを簡単に信じて、悩んだり、人殺したりするやつがいるんだよね。
ネットに書いてあることは嘘や間違いの可能性があるってことを学ばないでどうするのさ。
あと、親切に教える人でも間違えることはある。人は間違えるものなんだよ。あんたはそんなに完璧な人間なんですか。
    • good
    • 0

あなたがもっと良いアドバイスを出せば良いだけのことです。


中身が良いだけではなく、相手が納得するような内容を。
そういう結果は出せていますか?
まぁしかし、どうやったところであなたはあなたしかやったことがないわけで。
人にアドバイスできるような経験を積むことが重要ですがね。
エリート進学校からエリートコースに乗って東大に行きました、では、かえって大したアドバイスはできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたがもっと良いアドバイスを出せば良いだけのことです。
 私は早慶はともかく東大に合格していないので,アドバイスできません。自意識過剰ではないので。

>人にアドバイスできるような経験を積むことが重要ですがね。
 そうでしょうか?
 例えば東大に合格した人がいるとします。どんな感じで勉強したか書けばいいのです。経験を積むもクソもありません。真実を書くのです。それがアドバイスです。
 

お礼日時:2008/04/03 00:51

まぁ、一応東大早慶目指す人なんだから変なアドバイス真に受ける人はいないでしょう。



いたら、それは元から受かる可能性低いだろうし。

大丈夫ですよ。皆そんなおバカじゃないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2008/04/03 00:53

でしゃばるとか・・・何を言っているんだか・・・



元よりそれらを踏まえたうえでアドバイスを募っているわけだから
もし、東大合格したい人で貴方みたいに考える人がいて、其れが懸念されるなら
東大合格者、東大受験者限定、または出身大学を明記の上回答してください。
とでもかけばいいでしょう。


まぁ、そんな東大合格したくて仕方ない痛々しいほど本気な人がいても
ここで意見聞いて
この人たちの意見は参考になるの?
東大知らないくせに偉そうに語って何なの?不安・・・

なんて考えるよりやるべき事があるでしょうに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>東大合格者、東大受験者限定、または出身大学を明記の上回答してください。とでもかけばいいでしょう。
 それはもっともでした。

後半の文章は意味がわかりません。やるべき事とは何でしょう?私は時間を惜しんで勉強する受験生ではありません。

お礼日時:2008/04/02 00:43

 まあ、こういったものがなかった時代よりは事態は改善しているのでは?



 ネットが一般的でない時代に浪人しましたが、予備校の自習室などで観察していると怪しげな勉強法(本人がそれで合格すると信じ込みたいのであろう)を真面目に実践している人間がいて結構面白かったです。私自身は普通に勉強していましたが、そんな人間観察にばかり力を注いでいたので2浪していました(よって、2浪目は宅浪、人間観察禁止)。ここのQ&Aであれば、信じたいものでも信じたくない勉強法でも一瞬は閲覧せざるを得ないので、それよりはましな判断ができるような気がします。

 質問者さんの質問をみて少し反省したのは、「質問者さんの視点からみっると私のアドバイスは少々偏っているかな」という点。相当レベルの低い高校から難関大学に受かっている人を知っているから、「そういった事もある」と回答しているのですが、そういう人って、一流高校⇒東大というルートを辿った人もかくや(一応、何人か観察しての結論です)という要領のよさがあったり、そういう人間に直接詳しいアドバイスをもらえたり、或いは常人離れした集中力を発揮できるとかいう人が多いんですよね。一応その点言及しているつもりですが、見る人によってはそんなに努力しなくても難関大学は(一般的に)受かるもの、と誤解されているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>相当レベルの低い高校から難関大学に受かっている人を知っているから、「そういった事もある」と回答しているのですが、
 そうですね。1人でもそのような人の体験談を知ってしまうと,書いてしまいますよね。稀なのに,インパクトが強いから信じてしまいそうです。

お礼日時:2008/04/02 01:00

他を利する・・・ここのサイトの回答者のほとんどはとても親身で丁寧で感心しています。

悩める質問者への好意と善意、少しでも参考になれば助けになればという一途な思いに胸が打たれます。それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>ここのサイトの回答者のほとんどはとても親身で丁寧で感心しています。悩める質問者への好意と善意、少しでも参考になれば助けになればという一途な思いに胸が打たれます。
 なるほど。単純に心のやさしい人もいるわけですね。

お礼日時:2008/04/02 00:38

>ネットなんで真に受ける人も少なからずいるので



 ここの注意書きに「回答が正しいとは限らない」というのは明記されていますし。注意も読まずに安易に聞くような態度のままでは、難関校合格など無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

注意書きはほとんどの人が読まないような気がします。

お礼日時:2008/04/02 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!