プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【御目見以下】(おめみえいか)
江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人ごけにん。

「以下」「以上」は,それを含みますよね?
「未満」は,それを含みませんね。

なぜ、【御目見未満】と言わないのでしょうね?

【御目見・御目見得】
江戸時代、旗本が親しく将軍にお目通りすること。また、その資格。

A 回答 (2件)

>なぜ、【御目見未満】と言わないので…



数学の物差しで史学を測ってもだめと言うこと。

『広辞苑』で『大辞林』でも、① が数学の物差し。
② が日本語全般の解釈で、含む。
③ も日本語全般の解釈だが、含まない。
④ が史学限定。

------------------- 広辞苑-------------------
い‐か【以下】
①程度・数量などについて、それより少ない、または劣っていること。法律・数学などでは、基準の数量を含みそれより下。「1万―」「平均―の成績」→未満。
②それを代表としたそれに属する集団。「部長―10名」
③そこからあと。「―略」
④御目見以下(おめみえいか)の略。⇔以上

------------------- 大辞林-------------------
い か[1]【以下・已▼下】
〔古くは「いげ」とも〕
①数量・程度などを表す名詞の下に付けて,それより少ないこと,または劣っていることを表す。数量を表す用法では,その基準点を含む。「四千円―は非課税」「小数点―切り捨て」「あいつは人間―だ」→ 以上・未満
②代表者や中心となるものを挙げて,他を省略する時に使う語。「社長―総出で出迎える」「校長―五名校長ヲ含メテ全部デ五名」
③(文書などで)そこからあとに述べること。そこからあと。 以上「―に例を示す」
④「御目見 (おめみえ)以下」の略。 以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/30 07:55

階級制度だからです


1.2.3年は低学年 4.5.6念は高学年と 呼び方を変えているのと同じ
年度できっぱりと替わりますから
3年生で4月一日産まれの子供を4年生未満と呼ばないのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/30 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!