
入院してて転院の相談は誰にどのようにしたらいいですか??
祖父がいま入院してるんですが
テレビもない部屋で精神科なので
介護着を着せられトイレも行かせて貰えず
オムツにしてください。とか
リハビリもなく基本寝たきり状態です。
無理無理入院できるところが
精神科しかなくて
しょうがないんですが
人間らしいことをさせてもらえなくて
どんどん気持ちが萎えていき
生きる気力を失ってきそうで心配です。
仙骨骨折をしてて歩くのも無理で
痛みが強くてそれの治療の名目で祖父には
言ってるそうですが実際はリハビリもなく
薬だけで可哀想です。
仙骨骨折で入院できる施設を探すか
軽い認知症もあるので
そちらで転院できるところを探すか
どこから動けばいいんでしょうか、、
ケアマネも動いてくれてますが
祖父の市は介護件数が多くて調べるのも
すごい待ち時間が長いです。2週間ほど
なので自分で動ければ調べたいんですが
転院したい病院に直々に電話しても難しいですよね?
まず仙骨骨折は入院できないと言うきまりはあるんですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
あ、あともうひとつ仙骨骨折が
急性期や医療的な治療ができない状態なら、普通の病院には入院できませんね
それは治療ではなく介護になるので。
入所施設を探してはと思います
もしくは療養型病院
ただ、それなりに入所待ちが多かったり
介護施設は費用がかかったりはしますが。

No.2
- 回答日時:
仙骨骨折だからダメという決まりではなくて
その病院が対応できない、てことで断られてるのでしょう
時期や痛みの強さでもリハができるかどうかは変わってきますし
とりあえず精神科ではリハビリの対応もないでしょう
おじいさんは認知症かほかの病気もあるなどではないのですか?
たとえば外科系で受け入れが難しいりゆうがあるのでは
逆にその他では骨折への対応や、骨折した人の扱いのノウハウがないとかね…
骨折で歩けないならオムツは仕方ないと思いますし
寝たきりの介護なら病衣も仕方ないかと
普通の病院でもお産の病院でも病衣福が指定のところはあるので
転院してもオムツにしてくださいと言われると思いますし
病院を変えて解決できるかどうか…
面会時間になるべく会いに行くとか
個室なら許可がとれるなら
音のプレイヤーとヘッドホンなど持っていくとか
私はポータブルのDVDプレイヤーなど差し入れてましたよ
年齢的に回復が難しいなら
かなり辛い痛い思いしてまでリハビリさせないかもしれませんし
下手にまた歩いて転倒して骨折などしたら命取りかもしれませんし
この情報だけではなんともいえません
にしても骨折で痛みが強い時期はまだ痛み止めなどで安静にして
リハビリしなかったりしませんか?
手足なら関係ない場所は動かすとかできても、仙骨ですよね…
あとは快適さや気持ちだけを一番に考えるなら
自宅に連れ帰り自宅介護をすることですね
訪問でリハビリなどもできます
ただ、仙骨折れてる人を動かして座らせて介助しながら便座に移して…
それって痛みはどれ程か…
オムツのほうが良くないですか?
行き先のない大変な患者を引き受ける病院も二通りあって
それだけの能力や設備があるか
介護看護の要求レベルが低いから気軽に引き受けるかです
そういうところに入れるとさらに悪いこともあるので
結局自分達で指導して育てないといけません
電話で聞いてみるだけなら別に良いとは思いますが
それをケアマネにFBして動いてもらうことになります
候補が絞れてる分少しは早くなるかな…という程度かと。
高齢で仙骨骨折ならもう車イスか寝たきりになるのは高確率かと思います
痛むからだに鞭打ってトイレにさせたりリハビリするのが良いことかどうか
大きい総合病院で断られました…
今入院してるとこの系列で老健があるんですが
そこも移動できるか結果待ちです。
お金はかかっても構いませんが
すぐには難しいのかな、、
祖父が体痛いので移動するにも
大変で車も乗るのきついらしく
救急車で移動は無理ですよね?
今のところで3ヶ月入院計画出てるんですが
日に日に弱ると思うし
気持ちが萎えてく一方です。
個室もなく四人部屋で
テレビなし。耳も聞こえないので
会話もできずつまらないと思います
89歳なので使い方も分からずだと思います
まぁそうですよね。。
病院側もめんどくさい事はやりたくないだろうし
仙骨の痛みってそんな痛いのか
痛みでご飯もまともに食べてないらしいです。
高齢者だから仙骨骨折は治りも遅いんですかね?
もうすぐ3週間経つけど…
自宅介護もやってたんですが
祖母が何回も夜中起こされたりとか
昼夜問わず看病になり、いつ倒れてもおかしくない状況でさすがにキツかったので
今回入院できるところ探して急遽入院になりましたが、酷い病院です。
私はただ、入院先をせめてテレビあったり
売店あったりするところに転院出来ればいいなと思ってて
環境を変えてあげたいだけです…
面会も月2回しかできないし
病室も入れなくて面談室に連れてこられて
そこで話して終わりです。
人も足りてない感じでどんな
扱いされてるのか心配です…
No.1
- 回答日時:
ケアマネ付いてるなら、自由には出来ません。
。。自由にしたいなら、ケアマネとか、介護保険外して自費で交渉すれば、病床が空いてれば転院出来ます。。。
自分で動いても、ケアマネ通すと、結局、同じかそれ以上の時間掛かります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
療養型病院の転院について
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
特定疾患治療病棟とは?
-
人工透析患者を受け入れてくれ...
-
病院の施設管理について教えて...
-
少子高齢化が進んでいくご時世...
-
デイサービスの余暇時間の過ご...
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
精神・知的障害者の検査を受け...
-
認知症気味の父は何を考えてい...
-
今夜サンタクロースがうろうろ...
-
Jって何??????
-
怒るのって基本的によくないで...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
高齢者の肺炎
-
親の施設費を、本人の年金から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の帰宅願望
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
-
認知症の人が夜に起きるのはな...
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
今の世の中 医療崩壊してしまう...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
高齢者の肺炎
-
認知症日常生活自立度
-
全失語の要介護認定は?
-
日本で一番病床じゃなくて病院...
-
特別養老老人ホームは、認知症...
おすすめ情報