dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、一般・療養病棟で勤務しているものです。
入院患者の家族より少し変わった訴えがあり、対応に困っており、ご意見などいただければと思います。
認知症患者が入院しており、現在個室で療養しています。筋力低下より歩くことはできないが、ずりながら移動し、個室のドアを開けて出てくることは可能な状態です。理解力なく、コミュニケーションはほとんど図れません。
家族より、ベッドからは自由に降りれるようにしておき、部屋から出られないように常に施錠しておいてほしいと訴えがありました。
精神病院ならともかく、一般病院で病室に施錠することは法律上問題ないのでしょうか?
明らかに人道的には間違っているような気がしますが・・。

A 回答 (2件)

№1です。



愛知県精神医療センターのサイトをご紹介申し上げます。
平成28年から運用を開始した施設で、前身は「城山病院」という精神科病院を元とした施設です。
関係者/患者家族向け の内容が比較的バランスよく説明されているように思います。
ご参考となりますれば幸いです。

http://www.pref.aichi.jp/seishiniryo-center/inde …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。
参考になるサイトの情報提供をしていただき、ありがとうございます!
これらを参考にさせていただき、患者、家族への対処を考えていきたいとおもいます!

お礼日時:2018/08/13 23:09

ご質問から、精神科病院での措置入院に該当すると思われます。


本人が、自傷他害のおそれが強い場合に複数の専門医の診断による必要があります。
一般病院では聞かない事例であり、もしも、措置入院に該当すると医師が判断した場合でしたら、精神科病院に転院させるのが通常と思われます。
ご家族にもその辺りの法規制などの事情をご説明していただくのが宜しいかと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答いただき、ありがとうございます。
やはり、一般病院での病室施錠というのは、聞いたことないですよね。
そうなると措置入院といった対応が必要になるわけですね。
ただ、患者さん自身はそんなに不穏というわけでもなく、ただ認知症状により徘徊しているような状態です。
精神科への転科も検討しつつ、法規制を説明することが良さそうですね。
もしよければ、病院管理による法規制がわかる検索内容を教えていただけませんか?
自身で検索したのですが、あまり具体的に載ってませんでした・・。

お礼日時:2018/08/11 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!