

失業手当の手続きをしようか検討しています。
最初は1円でももらえるものならもらったほうが良いと言う考えだったのですが、色々と情報を調べて転職サイトや転職経験者のSNSとかで最初の1か月はハローワーク経由での転職活動に制限されるとのことでハローワークの求人は内定は出やすいが条件も悪くブラック企業も多く、大手転職サイトに比べると比較にならない。
1か月もあれば内定も出るので目先のお金にとらわれずに転職サイトで活動をしてサポートが必要ならばエージェントさんがすぐに助けてくれるから絶対にそっちのほうが良い。
転職サイトで就職を決めれば年収も上になるだろうから失業手当をもらえるはずだった額はすぐに相殺できるだろうとのことでした。
私はとりあえず転職サイトに登録して担当のエージェントさんからも面接依頼が来ていたのでそちら1本で行こうと決めかけているのですが、あくまでも転職素人がネットの評判で決断したことです。
経験者の方で転職サイトで行くべきとかいやハローワーク使ったほうが良いよとかあればアドバイスをお願いします。

No.6
- 回答日時:
私の親友の会社はハローワークに掲載してません。
募集条件は嘘ですね。
年収1000万越え 完全週休2日
無限労働者、下請け労働者にさせる仕組
ハローワーク通したいと言うと、不採用です。
No.5
- 回答日時:
失業手当はやめちゃった人がもらえるものです。
転職とは在職中の人が別の職に移ることです。やめちゃった人が職を探すのは転職とは言いません。
この2つは両立しません。あなたはもうやめちゃったのですか?
職を探すときは在職者が断然有利です。やめちゃった人を大手転職サイトは相手にしてくれません。まだ在職中なら在職のままの職探しをオススメします。
辞めた人が就職活動するのも転職だと思いますけれどね。
実際に転職サイトで現在の就業状況聞かれますし、無職でも使えないわけではないですからね。
No.4
- 回答日時:
転職サイトはほとんどが派遣会社への誘導か 面接まで行かせて落とす物
優秀な人材だけの転職を求めています。多くの転職サイトはCМのような事はありません。
ハローワークは地域の企業からの求人をあっせんする場所
どんなに人でも受け付けて紹介します。
雇用保険に入っている人は失業保険金(在籍中の8割の金額)を貰い終わってから働く人もいます昔は3か月程度でしたが今はその期間も伸びています。
その間にパソコンを習ったり介護の研修も受けられます。
基本会社が求人を出すのは慢性の人不足の会社か 社員や仕事が問題アリだから人が辞めて行った。その代わりを求めます。
正社員は企業が毎年同じ学校に求人して新卒を雇います。
仕事が楽でいい人がそろっている職場は病める人がいないので募集はありません。会社の人員整理などでやむを得ず無職になった人以外で転職する人はもともと能力やコミュニケーション不足
他の職場が歓迎するわけありません
ここでダメな人間はどこでもダメなんですよ
No.3
- 回答日時:
派遣会社よりはマシかな思います
派遣会社は好条件の架空求人で登録者を増やして、
実際に紹介するのは3Kみたいなパターンが多すぎますので
ただ民間のその他のサイトに比べるとどうしても微妙感はあります
No.1
- 回答日時:
あなたは失業手当に右往左往しているイメージがあります。
失業手当を貰う貰わないは別です。
転職に自信があるのであれば、
自分にあった仕事を見つける、決める事が最優先であって、
失業手当はおまけ程度で考えてもいいと思います。
そして、ハローワークの求人はロクな企業なないというイメージがあるようですが、わたし個人的な考えを言えば、まったくそんなことはないと思います。
失業手当を貰う貰わないは考えず、自分の理想の会社に採用されることを第一目的とするならば、ハローワークと民間の求人をダブルで探すといいと思います。
ハローワークであっても自分にあった企業がないとは言い切れませんから。
求人の情報は多いに越したことはなく、嫌なら受けなければいいダケのことです。
勿論、民間の求人に自分に合う会社もあるかもしれないですし、
自分の理想の企業がどこで出会うかわからないわけです。
ですので、いかに求人情報多く入手できるかがキーポイントなると思います。
ですので、ハローワークと民間求人情報、使える情報はすべてつかいますね。
参考にしてくださいませ☆
ありがとうございます。
ダブルで探すことは出来るのですね。
私の解釈違いだったのかもしれませんが、窓口で軽く聞いた際は最初の1か月はハローワークの求人と紹介型派遣みたいでの活動に限定されるような説明を受けました。
両方を並行してやって転職サイトで決まれば失業手当はもらえないって解釈でいいのでしょうか?
またその際は社会保険の加入期間はリセットされてしまうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 転職についてです。 高卒社会人2年目の女、金融機関に勤めています。 1年目の頃から営業職が合わず、体 6 2022/11/10 19:06
- 転職 転職について相談です。 私は高卒社会人2年目女です。金融機関に勤めていますが業務内容が合わなさすぎて 4 2022/11/06 19:05
- 転職 転職 内定後にエージェントを変えたいと言われました 3 2022/04/21 08:52
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 2 2023/06/26 15:35
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 3 2023/06/25 07:52
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの失業手当と再就職について 2 2022/04/04 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員として入社して一週間...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
雇用側の職業安定所利用の条件
-
ハローワークからの調査
-
ハローワークで気に入った求人...
-
求人票で 休日 日祝他 週休二日...
-
ハローワークで掲載の終了した...
-
試用期間での退職トラブル
-
男性36歳で年収240万 転職を考...
-
隣の県のハローワークで受理さ...
-
ハローワークに通ってる21歳の...
-
株式会社サープラスマネジメン...
-
パチスロ技術者を募集するのに...
-
雇用保険とハローワーク
-
失業給付金退職後引越し
-
ハローワーク求人は、ブラック...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
昇給率について
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
派遣社員として入社して一週間...
-
ハローワークからの調査
-
株式会社サープラスマネジメン...
-
ハローワークで気に入った求人...
-
今仕事を探しててハローワーク...
-
ハローワークで掲載の終了した...
-
株式会社 茂治ホールディングス
-
ハロワの求人票と自社サイトの...
-
ハローワークの求人に、従業員...
-
ハローワークの求人で転職した...
-
転職しようと思いハローワーク...
-
ハローワークの求人はあまり良...
-
求人票と内容が違うので納得い...
-
ハローワークは、本当に利用す...
-
大学生で、実家を離れて一人暮...
-
応募したい企業があるんですが
-
離職票が会社から届いたら会社...
-
年間休日数
-
新卒入社9ヶ月で退職、退職後4...
おすすめ情報