
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お嫁さんの感覚のほうが正しいですね。
「代筆」というのは”代”理”筆”記を略したものです。本人の委任に基づいて書面を作成すること自体は違法ではない(これが違法だということになると,弁護士や司法書士,税理士といった,依頼人本人に代わって訴状や申請書,申告書を作成することを業としている法律職専門家がことごとく違法になってしまう)ものの,それはあくまでも「本人の委任があるから」です。
本件においては,本人が良いと言っているのはお母さんだけで,代筆をするあなた自身が本人の意思すら確認していません。もしもその本人が知らないと言えば,あなたは虚偽申請の実行犯,少なくとも私文書偽造(刑法159条)の罪には問われるでしょうし,場合によっては詐欺(刑法246条)の罪に問われかねません。
だから常識のある人は,他人の言うことを真に受けてそんなことをすることはしないんです。
最近は,「大丈夫だから」「逮捕なんてされないから」と言う指示役の言葉を鵜呑みして闇バイトに携わり,犯罪者として逮捕される馬鹿者が何人もいるようですけど。
それに代筆なら,お母さんがすればいいことでしょう? だってお母さんは,本人にそう言われてるそうだから。たとえ訴えられたとしても,いつどこでそういう委任を受けたって主張すればいいだけなんだから。
にもかかわらずそれをしないってことは,そこには何かあるってことでしょう? 本人がそう言っているだなんて実は真っ赤な嘘で,自分が罪に問われることを避けるためにあなたにそうさせようとしているのかもしれません。
だからやるなら,あなたが直接本人に確認すべきです。
それができないようであれば,「君子危うきに近寄らず」,やめておいたほうが賢明です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/06 04:55
丁寧に説明してくださり有難うございます。
母が書かないのは筆跡が同じだとまずいとの理由でした。
母親が言っているのだから本人にまで確認するのは疑っている様で嫌だったのですが、そういう問題じゃないと気付けました。
常識のなさを反省し、嫁にも謝りたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
署名として
> 他人様の名前を書く
こと自体が犯罪ですから、ヨメさんが正しい。
No.1
- 回答日時:
署名は押印と同じ効力があります。
この場合、他人のハンコを偽造して押印したのとおなじこと。
有印私文書偽造、犯罪です。
そもそもあなたの母上があなたに署名を頼んだのは、母上の記入した文字と同じ筆跡で他人の署名がされるのは不都合と考えたからですよね。
その時点で母上も「悪いこと」と認識していますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)申請時の病歴・就労状況等申立書について 4 2023/08/20 19:26
- 大学受験 指定校推薦入試 2 2022/10/22 21:37
- 相続・遺言 遺言書の有効性について Aが亡くなりました。 BCDEが法定相続人です。 複数の銀行に預貯金あり。 3 2023/07/21 21:01
- 相続・遺言 母が付き合っている男性と、現在住んでいる一軒家で同居。同意書の作成。 6 2022/08/27 15:41
- 転職 入社時に求められる身元保証書って代筆だとまずいですかね?前職では遠方なのでって事でOKだったんですが 2 2022/09/30 13:14
- 戸籍・住民票・身分証明書 クレジットや、銀行に申し込みする際に 健康保険証で住所確認するとき、提出するとき 社会保険証の裏に鉛 4 2022/07/03 12:15
- 美術・アート 鉛筆について 今の時代、皆さんは鉛筆など使う方はいないかと想定します 使う場合、皆さんが書きやすいお 5 2022/08/29 18:25
- 書道・茶道・華道 おばあちゃん世代の人で知り合いの方みんな達筆なのですが、昔の人はそのように字を教わったから達筆なんで 1 2022/10/04 17:29
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです! 身長187cmです! なんで地方公務員の試験日程ってこんなにダブるんですか!? 2 2022/09/20 01:41
- 父親・母親 大至急、詳しい方や同じような経験された方いらっしゃいましたらお願いいたします。 3 2022/09/04 22:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
役所の現場技術員にパワハラさ...
-
来庁の反対語
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
所得証明を勝手に取り寄せられ...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
生活保護分割払い
-
生活保護の不正受給って、もし...
-
役所にブラックリストなんてあ...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
兄妹についての義務について
-
役所の敬語?
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
交通渋滞についての苦情はどこ...
-
市役所の対応の悪さについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の敬語?
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
たとえ相手方の了承があっても犯罪になるのでしょうか?
給付金関係の書面の様です。
ご本人に直接確認していません。
母親からの依頼なのでそこは信頼していますし、何度も了承を得ているのか確認したのでこれ以上疑うのもなぁと思っています。
嫁も母親の言葉を鵜呑みにして他人様の名前を書くなんてとんでもないと怒っていました。
自分にとって普通の対応だと思ったのですが、直接本人に確認する方が当たり前なのでしょうか?
正直、嫁の方がおかしいのではないかと思っています。