
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> ただ単に学歴というブランドへの自惚れ心が不要なだけで、学問や教育は必要だという話でしょうか?
あなたが補足に書かれていることが、まさしくその通りです。
優良な企業では、夜間大学出身者が、高い評価を受けることがあります。
理由は、夜間大学を卒業しても、大卒の学歴は得られず、学歴だけで見れば、高卒と同じです。
しかし、夜間大学に在学されていた間に学んだことは、充分身に付いています。
この点は、純粋な高卒との一番の違いです。
更に、夜間大学に進学しようとする者は、学歴と言う肩書よりも、本当に大学で勉強がしたいために進学される方が多い。反対に、昼間の4年制大学出身者の中には、「4年間遊んで過ごせるから」「大卒と言う学歴が欲しいから」と言った、安易な目的で進学される方も、少なからずおられる。
要は、学歴と言う肩書よりも、大学で何を学んで来たかのほうが、重要と言うことで、あなたが補足に書かれている、学問や教育は必要と言う話は、的を得たものです。
「自ら学びたい」ということは大切なことだと思います。
こういった人をもっと伸ばしていけるような教育制度が充実していくことを望みます。
No.4
- 回答日時:
社会には必ずイデオロギーがあります。
イデオロギーとは「社会の構造を決める身分制度や優先される価値観」のことです。たとえば農本主義の時代は封建主義がイデオロギーでした。農業という田畑を代々に渡って維持するために、お殿様を頂点とした「家系」で社会の階層や身分を区分する制度です。
他にも共産主義なら「共産党指導部を頂点とする共産主義指導のレベルによって階層が決まる社会」であり、イスラム原理主義なら「神学者を最高指導者として、イスラム教の学者(神父)が社会を指導する」という階層社会になります。
これを見てわかるように「学歴社会」というのは「より高度な学力があると見做される人が社会のエリートになる社会」のことを言います。
だから、もし日本が学歴社会で無いなら《別の形の階層社会になる》わけで、封建主義が崩壊していて共産主義や宗教主義のイデオロギーでないなら、それは「途上国によくみられる、民族派閥や宗教派閥によるコネ階層社会」になります。
つまり「どんなに頭がよく、能力があっても、エリートになるためにはその民族か宗教のコネが必要」ということです。
実はこれが世界中の人々をアメリカに引き付ける理由で、アメリカは日本以上に学歴社会なのですが、それは「どんな人種、どんな宗教、どんな出自であっても学歴が高ければエリートになれる」という点を徹底しているからで、アメリカに移民すれば、自国ではコネがなくて自分の優秀さを発揮できなくても《アメリカなら学力や学歴、または自分の得意なパフォーマンスで金を稼げる》から、世界中の人々を引き付けるわけです。
日本はコネが多少は有効ですが、しかし「コネがあれば首相になれたり、大企業の社長になれる」という社会ではありません。「この人は優秀である」と他人が認めるのにもっともわかりやすい指標は「学歴」なのです。
だから、日本においても「子供が社会に出るときに、有利にスタートしたい」なら高い学歴を維持する方が有利になります。この点において日本は学歴社会だし、イデオロギーとして「学歴で人物の優秀さを測る」社会です。
そして日本社会は「勉強ができ、学歴が優秀な人がエリートとして、社会で重要な役割を果たす」という前提で運営されてきた社会であり、それが上手く回っている国でもあります。
とはいえ「金を稼ぐのに学歴が必要」かどうかは別で、勉強ができなくてもスポーツが優秀なら大金を稼ぐこともできるし、職人として大成することもできる社会なので「必ずしも学歴だけが優秀な人の証明ではない」という社会でもあります。
また「学歴が高ければ社会的に有能」というのも勘違いで、本来は「学歴が高い人は、社会的な技能を身に着ける能力も高い」という認識が正しく、でも中には「勉強は得意だが、社会に必要な技能は身に着けられないポンコツ」も存在します。
そういう人だけを見て「学歴は役に立たない」と勘違いする人が多いのです。
No.2
- 回答日時:
>学歴は社会に出ると関係ないとか
職業によると思いますが
寿司握ったり、トラック乗ったりするのに高学歴は関係ないですよね
>高学歴な人ほど使い道のない無用な人などという人もいますが、
”期待したほどの” 役に立たないと言う事だと思います
最近のニュースでは中国などは良い大学出ても
飲食店で皿荒いの仕事にすらありつけない
とか言い出してますから難しいですね
勉学って仕事のためだけにするものなのですか?
仕事の余暇の時間に勉学に励むことは果たして無駄なことなのでしょうか。勉学それ自体に意義があるのではないですか。
今、日本では中国のことを何一つ知らないような人達が中国は悪だと思っている風潮ですが、例えば中国の歴史を学べばもっと中国に対する見え方は変わるかもしれないし、外国語を学ぶにしてもただ単に会話の道具としてだけではなくて、例えばフランスの書物に触れることでフランス人から見た世界観を垣間見ることができたり、勉学は視野を広げるきっかけを与えてくれて、人生観を豊かにしてくれさえもします。
世の中を見るに、多くの人達は昨今の資本主義経済によって作られたシステムに組み込まれた一員となり、日々、仕事やお金の奴隷になっていないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学歴は関係ない。といいつつ、高校進学率は約98%、高卒後の進学率(大学、短大、専門学校など)が70% 8 2023/02/25 21:12
- 教育・文化 なぜ日本は高校を義務教育にしないのですか?最終学歴が中卒じゃ生きていけないでしょう(これはマジで) 14 2023/08/19 09:07
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 政治 日本が大学進学率で韓国に負けて良いわけがないですよね? 10 2022/05/02 10:11
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とぼやく者もいますが…。 21 2023/05/07 09:07
- クレジットカード 18~19歳のETCカード 6 2022/06/02 20:40
- 大学・短大 大学とは? 6 2023/04/30 13:08
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくクズがいますが。 7 2023/05/28 11:43
- 教育・文化 正直、学歴差別って正しいと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくゴミ屑がいますが。 14 2023/08/19 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「マヌケな大臣が辞職しても次...
-
東大に中国人が増え続けてると...
-
天皇の男系が途絶えたら、天皇...
-
定員割れの私立の高校や大学っ...
-
僕の出身中学校は200人同級生が...
-
韓国だって人間だ
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
64.基本的には小学生が使う『ラ...
-
なぜ体罰というものが教育の場...
-
この頃よく小学生で茶髪の子を...
-
日本に、海外で言うチップ文化...
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
ハラスメントについて
-
デジタル教育は失敗だと思いま...
-
最近、店内で騒ぐ子供が増えま...
-
立川の市立小学校へ女と男2人...
-
なぜ婚活男性って身の程知らず...
-
全日制学校は要らないと思いま...
-
でっち上げがばれて石丸と市が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ただ単に学歴というブランドへの自惚れ心が不要なだけで、学問や教育は必要だという話でしょうか?