
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
福島県の矢祭町です。
2001年の「合併しない宣言」と翌年の住基ネット接続拒否の表明で全国的に有名になりました。根本良一町長(当時)が国の方針に相次いで反対し、片山虎之助総務相(当時)と舌戦を繰り広げ、新聞やテレビは大きく取り上げました。 合併しない宣言では少なくない小規模自治体に「勇気」を与え、全国から自治体関係者の視察が相次ぎました。
合併しない宣言後、町は「独立独歩・自立できる町」を目標に掲げました。全国から約40万冊の書籍が寄付された「矢祭もったいない図書館」の開館(07年)や議員報酬の日当制の導入(09年)などです。
しかし、残念ながら、その後町の人口は減り続けています。

No.1
- 回答日時:
うちの実家の町は10年住まないと家を建てられない市街化調整区域です
そのおかげで周りにはおじいちゃんおばあちゃんだけ
たまに引っ越してくるのは小さい時からそこに住んでてお嫁さんと子供を連れて家を建てる人
なので周りみーんな親戚です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道は住所に書きますか?
-
なぜ48都道府県というのですか
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
都道府県の数え方
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
財産区
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
057から始まる電話番号は…
-
都道府県と市町村の条例について
-
権勢順とはどのような意味ですか
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
「郡」の役割
-
岐阜県七宗町の湧き水について
-
上級行政機関、下級行政機関
-
至急❗️経済学の問題です。助け...
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
都道府県教育委員会と市町村教...
-
国庫負担 公費負担 交付金 違い
おすすめ情報