アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろいろな裁判や訴え事、勧告書の発送などがともなう事件の報道で
訴えられたり、警告を受ける側の企業や役所を取材したニュース中
「〇〇は『まだ訴状が届いていないので、コメントできない』と言っています」
などと締めくくられる場合がたくさんあります。

しかし、私は、
「その後、訴状が届いたのでコメントしました」
という続報ニュースを見たことがありません。

で、質問したいのは
① 「その後、訴状が届いたので、コメントをもらいました」という続報ニュースをご覧になった経験がありますが?
② なぜ多くのマスコミは「訴状が届いていないのでコメントできない」という紋切り型の対応を受けたあと、2の矢・3の矢の報道を試みないのでしょうか?
③ 「訴状が届いたこと」を知る方法は、一般人にはあるのでしょうか?

どれでも結構ですので、ご見識をご教示ください

A 回答 (7件)

全く同じ思いを抱いたことがあります。



すなわち、「訴状が届いておりませんのでコメントできせん。」とか言うのなら、「訴状が届いたらちゃんとコメントを発表しろよな。」

また、「担当者がいないのでコメントできません。」とか言うのなら、「担当者が戻ってきたらちゃんとコメントしろよな。」
というようにね。

さらに言えば、そもそも、世間を騒がすような重大事案の発生にもかかわらず、「担当者がいないのでコメントできません。」ということであれば、企業としてのガバナンス(企業統治)はどうなっているのか、企業としての在り方に極めて問題がありますね。


こうした中、今回のご質問にお答えいたしますと、
●【① 「その後、訴状が届いたので、コメントをもらいました」という続報ニュースをご覧になった経験がありますが?】

⇒長年にわたり、訴訟関係の新聞切り抜き・整理をしておりますが、そのようなニュースなり、新聞記事を見たことはありません。


●【② なぜ多くのマスコミは「訴状が届いていないのでコメントできない」という紋切り型の対応を受けたあと、2の矢・3の矢の報道を試みないのでしょうか?】

⇒次々と事件事案が発生する中で、おそらく、一番【旬】の時期に報道していれば十分だという認識なのでしょう。


●【③ 「訴状が届いたこと」を知る方法は、一般人にはあるのでしょうか?】
⇒関係者や顧問弁護士等でない以上、ありません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます
ご経験者のコメント、ありがたいです

>長年にわたり、訴訟関係の新聞切り抜き・整理をしておりますが、そのようなニュースなり、新聞記事を見たことはありません。

ご見識、ありがとうございます
そうですか、やはり稀有なんでしょうね

マスコミもまるで天気予報でも言うように
「予定調和」として
「訴状が届いていないのでコメントできない」
と言っているんですね!!


>次々と事件事案が発生する中で、おそらく、一番【旬】の時期に報道していれば十分だという認識なのでしょう。

私も「訴状が届いていないから」という
イイカゲンな対応で引き下がるマスコミに
ある種の「なれあい」と「やっつけ仕事」を感じて
おりましたので、疑問を持ったんだと思います


どうもありがとうございました
現状認識も深まりました

お礼日時:2023/07/11 08:13

訴状が届いた後のコメントとして、「全く納得できない」とか「受けて立ちます」とか「戸惑っています」的なコメントなら、ちらほら見たような記憶がありますよ。

但し記者の取材した結果で、週刊誌とかネット記事の中に載っていただけですけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

あ、確かにそんなシチュエーションがあった気がします
そんなコメントでも、無いよりはずっといいとは思いますが
ネット時代、1言えば100叩かれるというのも、ノーコメントの背景なのかもしれませんね!

どうもありがとうございました!

お礼日時:2023/07/11 08:13

うっかり口を滑らすと、後々の裁判で不利になることもあるので、何も言わないのが賢明なんです。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうなんでしょうね、
 裁判所は自分が最高権威だと思っているでしょうし

また、何か言えば、袋叩きになるネット時代ですし!?

どうもありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 08:13

訴状が届いても、


「読んでない」
「よく読んでない」
「法務担当者と相談してないからコメントできない」
って事はあります。

訴状が届いたからってコメントを出す義務があるわけでも無し。


> 2の矢・3の矢の報道を試みないのでしょうか?

訴状を受けての法務戦略なんかのコメントを期待してるわけでなくて、訴えを起こされた事に対する心情や所感を聞かせて欲しいだけだから。
あんまり意味が無いって、経験則なんかから知ってるからでは。

そういう、木で鼻をくくったような冷たい対応をした、反省や謝罪の心情を持ってないって印象伝えるって事で、差し当たりの目的は達せられてるからとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>法務戦略なんかのコメントを期待してるわけでなくて
たしかに!
そこに興味があるのは、マニアックな興味なんでしょうね!
かといって、いきなり「謝れ!」ってゆ~のも変な話ですし

…結局「しゃべりたくない」という暗黙の了解が
マスコミと被告企業側の両者にあるんでしょうね!

ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 08:13

①見たことはありません。



②相手側が「訴えた」、「裁判する」と言っているわけですから、訴状は届いているはずです。
とすれば、訴えに対する反論をしますから、わざわざ「訴状が届いているはずだから,コメントを」と聞くのは無駄です。

訴えられたことに対しては、「弁護士と協議して、法廷の場で主張していきます」というコメントが一般的ですね。

③一般人には分かりません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

届く前は「届いていないので」
届いた後は「弁護士と相談して、法廷で言う」
というわけで
被告側は、当然のことを言っているわけですね

問題は、それに対して「予定調和」的に
「訴状が届いていないのでコメントできない」とくくってしまう
マスコミの報道の切り込み不足にあるんでしょうね!?

ありがとうございました
参考にさせていただきます

お礼日時:2023/07/11 08:13

私も見てませんが、実際裁判が始まれば判決が出るまでは言うかどうかは弁護士次第じゃないですかね。



届いた事を知る方法はないでしょうけど、公判が始まれば届いて返事をした又はその場で言うってのがわかるかも。
マスコミ的に次に来るのは傍聴席の倍率じゃないですかね。
それによりどれ程周囲が興味を示しているか図っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

マスコミはよほど大きな事件でないかぎり
事件や訴訟の発生以後の報道はしませんから

普通の視聴者は、興味のある事件・訴訟に対して
情報をとりにいく方法がほとんどありません

裁判状況をネットで詳細に知る方法がほしいところです

ありがとうございました
考えて見ますj

お礼日時:2023/07/11 08:13

その後のコメントは


訴訟に影響があるのでコメントしない
反論は訴訟において行う
に変わるので 結局何も言わないが暗黙のルール。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

さっそくのお答え、ありがとうございます

「暗黙のルール」
その通りのような気がいたします!

毎回・毎回くりかえされるこのフレーズは
まるで天気予報で
「雨が降るのでおきを付けください」
とでも、言っているのと同じくらいの軽さを感じます

私は、会社でも、業界でも、交通ルールでも
「ローカルルール」という、身内で決めたルールに
対して、絶大な嫌悪感を持つタイプなので

マスコミと「業界」の間の癒着に近いそうゆ~
やりとりが、はなはだ許しがたい気持ちがあります

これからTVや新聞の大マスコミが
ネットに伍していくためには
そんななれ合いや建前の報道を無くしていくこと
のようにも思います

迅速なお答えありがとうございました
参考にさせていただきます

お礼日時:2023/07/11 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!