dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅街などの狭い道とか生活道路を抜け道に使ってバカみたいに飛ばす車がいるのですが、わざと止めて注意したら逆ギレしてきそうですよね?
こういったドライバーは歩行者とか自転車なんかいたらクラクション鳴らしてきそうですよね。いくら時間短縮でも時間に大差はないですよね?

A 回答 (9件)

通る時間帯や曜日など、詳細が分かるなら、そのデータを持って警察署に相談に行く。


すると、面白い「捕り物」が見られると思いますよ。
(どうせなら、見る方が楽しい)
    • good
    • 0

>わざと止めて注意したら逆ギレしてきそうですよね?



いいえ、逆ギレされませんよ。危険のない手段で停車を促し、注意してみればわかります。

>クラクション鳴らしてきそうですよね。

いいえ、鳴らされませんよ。その路地をずっと歩き続けてみればわかります。

>いくら時間短縮でも時間に大差はないですよね?

ストップウォッチを片手にすべての通過車両の所要時間を測ってみてください。住宅街の道なら端から端まで見渡せるぐらいですから、所要時間をほぼ正確に計ることができるでしょう。こればっかりは、現場の事情によりますので「はい」とも「いいえ」とも言えません。

何もかも、比較的簡単に自分で確認できることばかりですから、自分で現場で調査すれば、ネットでは決して得られない最も信頼できる情報が手に入るはずです。この手の情報は、事情を知らない見ず知らずの人に聞いても意味がありません。
    • good
    • 0

・・・よね。

・・・よね、・・・よね。
ですか、断言できないんですね、でそいつら?を、バカとでも言いたいけど、よう言わない、自分の愚かさだけが目立ちます。
    • good
    • 0

警察に相談して、こまめに取り締まっていただきましょう。



地域の安全という事を言えば、取り締まっていただけますよ。
    • good
    • 0

動画を撮って警察に通報しましょう。


ナンバーをきちんと撮ってください。
    • good
    • 0

一回、轢かれてみたらいい。

www
それなりの事件にでもなれば、信号が設置されたり、
通れなくなったり、行政が動いてくれるだろうさ。
    • good
    • 0

その通りですよ


なぜご自身で解っててわざわざ質問するのか?がナゾですが
ですよね?→同意得てどうすんの?
    • good
    • 5

わざとは、宜しくない。


でも、無謀な運転は勘弁して欲しい
    • good
    • 0

いわゆる5m未満の生活道路となっている場所では時速30km制限があるところが多いですが、狭くてもそのような速度制限のない場所もあります。


そこがどうなっているのかは知りませんが。

わざと止めると止めた側に責任が生じることがあります。キレる以前の話で危険行為ですので。

危険な運転の車がいた場合で明らかに道路交通法違反の場合は、通報するのが適当かと思います。

いろんなドライバーがいるので、適切な場所に相談することと、近寄らないのが賢い選択かとは思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!