
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中国は広く、またY染色体ハプログループ分類上では色々あって、中国東部や北部の一部では、フィン人、エストニア人と系統が近い人達もいます。
価値観は人種やY染色体による影響よりは、自然環境や政治環境に基づく影響の方が遥かに大きいです。大筋、西欧欧米の民主主義、人権保護的思想とは縁遠く、極端な個人主義、迎合主義、帝国主義的価値観の方が強いと言えます。
>逆に日本は欧米に近い価値観や文化なのでしょうか?
ここ30年ぐらいは、上面を舐めたように近い価値観を装っていますが、西欧欧米の民主主義、人権保護的思想も10年、20年といったスパンでは様変わりしています。日本はそれを追いかけているようにも見えます。反面、中国は反発しているだけのようにも見えます。
No.5
- 回答日時:
日本で生まれ、生活や仕事は日本国内でしてきていますが、勉強、仕事、地位や学歴・就業の経歴・財産・収入、家系・家庭、男女、年長年下、関西・中部・東京周辺・北陸側・東北などの地域差・広域的には同じでもちょっとした地域の違い、アルコールや食事の好み、趣味や種々の行動の好み、宗教など多くのことが、複雑に絡んで、《価値観・文化》はずいぶんと違っていると思っています。
《日本は》というくくりで、《価値観・文化》を表現できるのか疑問だと感じます。
血液型や男女、あるいは20代40代、70代などの世代で、実際に、自分の住む市の数万人を調査しても、おそらく、統計の集計値には何らかの違いが出るでしょう。 音楽や服装、飲食の好み、誠実さ、家族に関する意識でも、違いは出るでしょう。 20の市を調べれば、また、別の集計状況になるでしょう。 政治体制、産業経済の状況、過去からの繋がりが違うのですから、国別に調べれば、調査結果に違いがでても当然です。
しかし、それは、ただの集計の結果の差で、多くの違いは《地域や国による価値観・文化の違い》ではないでしょう。
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/4433
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/4433?page=2
ちなみに、私は酒や賭博を好みません。 土佐でも、中国でも、韓国でも、フランスでも、酒や賭博を好まない人は、そこそこいるのではないでしょうか。
理屈で考える、事実で検証しようとする、感覚や想いを優先しそのことに気付かない、そのような違いも、地域や国による価値観・文化・血液型・遺伝子によると思うのは、たぶん、間違いです。
No.4
- 回答日時:
日本も欧米も中国もそれぞれ別の価値観。
それぞれ合う所もあれば合わない所もある。欧米の人たちが“日本はいかに欧米と違うか”を書いた本は江戸時代末期から今に至るまでたくさんあり、本屋や図書館に足を運べば幾らでも見つかります。
https://www.heibonsha.co.jp/book/b160743.html
また、日本人が“中国はいかに日本と違うか”を書いた本も多くて、こちらも幾らでも見つかります。
https://www.shinchosha.co.jp/book/610169/
あと、DNAですが人間とチンパンジーでも98%は同じだとか言われるくらいです(諸説あり)。同じ人間同士ならば人種が違っても遺伝子は大差ないものでしょう。
No.2
- 回答日時:
どちらも、ホモサピエンスですからDNAはほぼ同じです。
キリスト教、イスラム教は一神教、中国、日本、インドは多神教です、
この違いが文化の違いとして現れるているのでは無いでしょうか。
一神教の神は、優位無二の存在なので他を排斥します、多神教には
それが無いので懐が深いと思います。
日本は八百万の神々なので、仏教のお釈迦様も神の一員としました。
明治以前は神社の敷地内にお寺が有ったのは数多ありました。
映画、寅さんで有名な柴又帝釈天はインドの神様です、七福神もインドや
中国の神様が多いのです。
誕生したら神社にお参り、結婚式は教会で、葬儀はお寺で執り行う
誠に々、緩い宗教観なのです、一神教の世界の人には理解不能でしょうね。
No.1
- 回答日時:
欧米人(特に西側)と中国は全くの真逆の
価値観や文化やDNAを持つ人種なのですか?
↑
中国は大帝国があり、その周辺に
小国が集う、という形です。
ヨーロッパは小国が入り乱れている
という形です。
だから、国と国との関係は
朝貢という関係になります。
中国には宗教らしい宗教がありませんが
ヨーロッパはキリスト教です。
キリスト教では、神との約束さえ守って
いれば他人にどう思われようとも構わない
という個人主義になります。
しかし、そんな倫理の軸が無い中国では
自己中に近い個人主義になります。
逆に日本は欧米に近い価値観や文化なのでしょうか?
↑
それは最近の話でしょう。
中国が衰退し、欧米が覇権を握るように
なったため
中国から欧米に乗り換えました。
日本は、隣に大国中国があったので
中国から文物を学びましたが、それが
欧米に代わりました。
先生が替わっても、外国から取り入れ
日本流に加工してしまう
という文化はそのままです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Japanese culture Japanese cul...
-
カミキリムシかなと思います。...
-
なぜ温泉街には、情緒を壊すよ...
-
そもそも文化って何で大切?
-
【日本の幽霊とおばけ文化の起...
-
日本文化と日本語
-
日本には、日本で犯罪を犯した...
-
アメリカとイギリスの政治制度...
-
なぜウガンダで紛争が勃発したのか
-
最新貿易は赤字でしたね。 輸出...
-
「世界に1つだけの花」が教科...
-
アメリカでテキサス州の独立を...
-
朝鮮学校って悪いイメージあり...
-
なぜ1900年代初期に大量の日本...
-
アメリカの国家元首は?
-
公明党の反対で、イギリス、イ...
-
インドは社会主義国だと聞いた...
-
「フランダースの犬」日本人特...
-
高校無償化について
-
日本イギリスフランスドイツっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Japanese culture Japanese cul...
-
食の歴史
-
家老の名前が知りたいです。
-
何故大衆文化が、社会の秩序を...
-
なぜ温泉街には、情緒を壊すよ...
-
【日本人の頂きます文化の始ま...
-
草花の名前 教えてください
-
文化的?
-
日本文化が重層的なのは・・?
-
条坊制はどうして唐の形式をそ...
-
月代を剃ることは?
-
大学のレポートが何も浮かばな...
-
南蛮貿易でシュークリームの文...
-
最も歴史ある、現存する文化っ...
-
韓国の文化について
-
火縄銃の早合について
-
おじぎの習慣
-
気持ちいい女性器のことを名器...
-
たまたま聞いちゃったことなん...
-
現代文 下線部⑥の内容としても...
おすすめ情報