dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利を追求する事は当たり前かもしれないですが、友達や愛する人が困っているときは
ボランティア精神で動くこともありだと思います。

こちらが色々な事情があって、困っている状況(余裕がない)と伝えた上でヘルプをお願いしても
ボランティアでやるつもりはない。利を追求する人って、心がないのでしょうか?

極端な例で、対価として1000円かかることをお願いしたら
ボランティアではできないので、せめて友達価格の対価として800円以上となるようにしてくれ。
と言ってくる感じです。完全にビジネスなのでしょうけれど、友達価格で2割バーゲンってその感覚・・・本当にあなたが困った時、私に助けを求めないってこと?とも思うのですが。。

人間関係ってそんなものですか?

質問者からの補足コメント

  • 私は無償でやって、なんて何も言ってないんです。
    でも、本当にフリーランスになって大変な時に、何も助けてくれなかったんですよね。
    大変さを伝えても、陰で私のために調べてくれてたみたいだけど、それは私に伝えないと意味ないし。

    口ではもう少し前に、僕はあなたのお母さんとしてお節介焼くよ。なんて言ってたけど
    いざ困ってる時、何も助けてくれなかったし、なんかあったら言って。と言ってくれるわけでもなかった。私は彼の親族が亡くなって、彼が泣いてる時、ちゃんと痛みを分かち合ったけどね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 00:16

A 回答 (11件中11~11件)

友達と思っている人は単なる知人、ではないですか。


それとも、本当に助けるレベルでは無い(余り困ってはいない)と思っているか。自助努力が足りない、という感じ。
それと、ボランティアは要求してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボランティアを要求しているのではないのですが、
うまく書けないですが
必然的に、私がお願いする条件だと、自分の利益が少なすぎて、それではボランティアになってしまうので現実的ではない。と言う考えなのです。。。

お礼日時:2023/07/12 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!