
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保険商品は保険会社との契約によるものだから,保険会社がそれを受け入れてくれるのであれば可能だけど,それだと保険金目的の殺人(たとえば反社が,反社を受取人に指定した保険契約を債務者にさせて,免責期間の経過後に事故や自殺に見せかけて殺しちゃうとか)等が誘発されかねないので,普通は受け入れてくれないんじゃないかと思います。
いとこに財産を承継させること自体は可能です。いとこは相続人にはなれないけど,遺言によって「いとこに財産を遺贈する」ことは可能ですから。
ただ,遺言者の死後にその遺言がちゃんと発見されて,遺言が執行されなければいとこが財産をもらうどころかそういう遺言があること自体知りえないので,その辺りをいかにフォローするのかが重要ですね。いとこにその遺言の存在を明かしておけば安心かもだけど,それでは驚きにはつながらないかもだし。
No.2
- 回答日時:
おひとり様の私の財産を従兄弟に提供します
といきなり言って、驚きませんか?
↑
驚き、かつ喜ぶでしょうね。
予めお知らせしましょう。
更に保険商品で受取人を黙って指定する事は出来ませんか?
↑
原則として生命保険の受取人を他人にすることはできません
生命保険の受取人は、誰でもいいというものではありません。
終身保険の受取人として設定できるのは、
原則的に配偶者もしくは二親等以内の親族です。
No.1
- 回答日時:
誰かに財産を提供することや、保険の受取人を指定することは、個人の意思や選択によるものですので、驚くかどうかは人それぞれです。
人々の価値観や関係性によって異なる反応があります。ただし、財産提供や保険の受取人指定には法的な要件や手続きがあります。財産提供には適切な文書や契約が必要であり、保険の受取人指定も保険契約の条件や手続きに従う必要があります。
また、財産提供や保険の受取人指定には家族や親族関係に関する法的な制約や相続法の規定も関わってくる場合があります。そのため、具体的な相談や手続きには専門家のアドバイスや法的な支援を受けることが重要です。
財産提供や保険の受取人指定について検討される場合は、まずは信頼できる専門家や弁護士に相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続・遺言 遺言書 4 2023/03/25 22:49
- 相続税・贈与税 生命保険金の相続 4 2022/12/28 14:49
- 預金・貯金 公証人役場 1 2023/08/06 20:26
- 生命保険 所得ではない相続財産 2 2022/03/23 01:22
- 知人・隣人 おひとり様 5 2023/04/22 04:53
- 相続・贈与 片親の死亡保険金 (相続の際) 親には2人の子供(A男.B男)がいます。 遺産相続分割協議では死亡保 6 2022/05/09 10:07
- 兄弟・姉妹 親と弟が連絡を取り合っているか確認をするため以下の様な事をしました。 遠方に済む弟に 指定した期日に 3 2023/07/21 02:27
- 相続税・贈与税 相続税の質問です。生命保険の被保険者が受取人を配偶者に指定していた場合は遺産ではなく配偶者の財産? 1 2022/04/20 13:33
- 相続・贈与 おひとり様 7 2023/02/27 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信託について 信託財産の帰属に...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
子供の居住権
-
男友達 旦那 離婚 男友達とご飯...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
息子が公園のトイレで痴漢に襲...
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
働かない嫁について
-
江戸時代、武士の就職について
-
離婚をどう踏みと止まりました...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
元嫁が離婚後、1年ちょっとで、...
-
中2の息子が痴漢被害に 去年の...
-
流産しました。離婚を考えてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自己の財産に対するのと同一...
-
現在大変裕福な日本の竹中平蔵...
-
嫁入り道具の所有権は誰にある...
-
権利能力なき社団の財産について
-
結婚祝いは誰のもの
-
財産分与について お世話になり...
-
離婚時の財産
-
現物出資財産である市場価格の...
-
離婚後財産分与調停。 相手には...
-
遺産相続してから夫の態度が変...
-
30歳女性、2才の子供、主人の...
-
信託の登記における受益者・委...
-
結婚後に親からもらったお金は...
-
財産関係について
-
離婚後の財産分与についてお聞...
-
財産引受について
-
離婚することになって知ったの...
-
現物出資と財産引受けの違い
-
債務整理(任意整理)時の財産隠し
-
離婚時の共有財産の決め方
おすすめ情報