
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「清貧」とは、金銭や財物に心を囚われることなく、他の誰かを傷つけたり疎かにしたり虐げたりすることなく、他人から奪うこともしない、誠実で真摯な心を保っていることです。
「高級車を所有」という時点で、「物」に心を絡め捕られています。
ただ、「高級車を所有」にしてみれば、「物・金」に心を執着させることで喜びを感じているのであって、「清貧な生活」をしたいなどとは思っていないでしょう。
そのため「できない生活」というより、「やらない生活」という方が合致すると思います。
仮に「高級車を所有」していた人が、富を失い困窮してしまった場合でも、おおかた物や金に執着する心は持ち続け(あるいはさらに強まり)、心は「物・金」にいっそう縛られ絡め捕られ、「物・金」を基準とした思考が強まっていくでしょう。
このため「清貧」はなおいっそう受け入れがたい対象になると思います。
No.6
- 回答日時:
清貧とは精神生活を表現したもので、現実に裕福かどうかとは関係ありませんから、どのような経済状態であっても可能です。
心が清らかで行ないが潔白であり、余分を求めず、現在に満足し安んじているならばよいわけです。
No.1
- 回答日時:
デジタル大辞典によれば
「私欲をすてて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。」とあります。
https://www.weblio.jp/content/%E6%B8%85%E8%B2%A7
私欲を捨てて社会のために収入の少ない仕事についているため、
貧乏で質素な生活しかできないことなので、
お金持ちには当てはまりません。
例えばボランティア団体やNPO法人などに勤務していて、
少ない報酬しかもらえない場合などに言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わざと足を踏んで電車を降りて...
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
心って本当にあるんですか?
-
麻婆春雨って夕食のために
-
心配される人・心配されない人 ...
-
「ご心配なさらないでください...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
娘の首にキスマークがあったら...
-
「なさる」「しなさる」
-
今年の7月5日に起こるとやら...
-
是什麼意思?
-
電車で赤の他人に避けられるこ...
-
バイト先で私にだけ当たりが強...
-
友達に、心配しなくて大丈夫。...
-
悪循環の反対語は?
-
職場の火元が気になって仕方が...
-
「でもまぁ」が口癖の人
-
spankbangという大人のサイトを...
-
快活クラブの無料シャワーは勝...
-
生理中にプールでスライダー!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
逆に清貧とは真逆の生活とは、具体的にどういう生活でしょうか?