アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何でも自身の感情が操作できるなんてとんでもない驕りじゃないでしょうか?
幸せかどうかは、その状況によるのであって、感じるものであって、決める云々のものではありません。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    決定的な言動。ある老年期の人が、自身の履歴やら家族構成やら孫がいる現状までを語って(つまり世間一般に言う成功した人生)

    『これって幸せだよな?』

    と疑問形で言った。ああ、この人幸せじゃない(なかった)んだとすぐわかった。素直に

    『俺は幸せだよ(*'▽')』

    という言葉が出てこない限り、幸せとは言えない。
    この人の場合まさに自身の人生の履歴を秤にかけて理性的判断でもって評価した。その結果『幸せだよな?』で終わってしまっている。
    別にいいでしょう。それなりの人生でしょう。不幸じゃないよ。でも

    不幸ではない≠幸

    でしょう。《幸せ》というものを安っぽくとらえすぎている風潮が気になる。

      補足日時:2023/07/19 08:00

A 回答 (25件中1~10件)

「幸せかどうかは《自分で決める》ってどういうことですか?狂ってませんか(゜_゜)?


何でも自身の感情が操作できるなんてとんでもない驕りじゃないでしょうか?
幸せかどうかは、その状況によるのであって、感じるものであって、決める云々のものではありません。」

質問を見させていただきましたが、色々な要素を持ってきて混ぜて決めつけた事を前提としていますので、質問が成り立っていません。
質問の決めつけている前提がおかしくては回答が書けないので、どこがおかしいかの指摘をしておきますね。

まず「幸せかどうかを自分で決める」というのは今の「生活環境を満足を出来ているかどうか」を論じる時に使われる言葉です。
ですから「個別の一瞬」の幸せに関しての話ではありません。
したがって「感じる物です」というのは間違いです。
同じ「幸せ」という単語だからと安易にまとめてはいけません。
同じ言葉でも使われる状況や流れで違うんですよ。
したがって狂ってもいません。
「次に感情を操作できるというのは」という事ですが、どうして感情を操作すると思ったのですか?
この流れにおいて「決める」というのは、今の状況がどうであるかを「判断する」という意味で使われていることが普通です。
別に「決めて、これからそう思い込んでいく」なんて事をその流れで言う人はいないと思うのですが。
まあこれからの事も含むとしましょう。
それにしても幸せと言うのはあなたの言う通り感じる物です。
他人がどっちであるかを決める物ではありませんよね。
そういった相手の「決める」という事を否定する意味で、「自分で感じる物だ。(決める物だ)」と言うのは間違いではないと思います。
したがって驕り以前に、使われている言葉の捉え方が間違っているという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。「幸せ」の用例を考慮しなければなりませんね。ただ、これを言うのは精神論で押し通そうとするある信者的な要素を持つ人が多いように思われます。

お礼日時:2023/07/19 11:08

No.23です。

コメントありがとうございました。

そうでもしないと幸せを実感できないとか、気づかないから

ということだと思います。そう言われる場合は、人が鈍感になっているのかもしれないですね。


さじ加減を自分で決めるところまでいかないと、何気ないことに満たされることもないということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは決定的におかしい。幸せと意思は関係ないです。むしろ相反するものです。幸せは感情です。

お礼日時:2023/07/19 07:49

僕の場合ですが自分が得意なスポーツをしているところを動画撮影して観てみたとき自分は恵まれてるなーと思うことができました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ではそれは幸せを感じたのです。

お礼日時:2023/07/18 23:16

必ずしも100%納得できて、何も文句のつけようのない「幸せ」に出会うことだけを幸せとするよりも、




【自分なりにある程度満たされたとすることを自分で幸せだと「決める」】


という意味ではないでしょうか。決めるのは幸せかどうか0対100ということではなくて、幸せというカテゴリーに入れる「さじ加減」のお話だと思います。


自分でそれを調節して、体験したことが100%満たされる幸せではないにしても、「良しとする」ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。しかしそんなことをして何の役に立つのですかね?

お礼日時:2023/07/18 23:16

自身の幸せの価値観は自分で決めないと定まらないという事を省略して言ってるだけじゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?

お礼日時:2023/07/18 19:39

コメント失礼致します。



感情をコントロールすることは非常に難しいことです。
仏教においても感情と向き合い、
感情から離れていくことに重きをおいています。
長きにわたり修行しても感情から逃れることは難しいことを意味しています。
幸せにとって感情は重要な要素で希望や達成、喜びなどポジティブな感情が関わって幸せという抑揚に影響をあたえているようです。

反対にネガティブな感情があったとしても、
それを乗り越えることで、幸せを得ることも出来ると思います。

私はさらに価値観に大きく左右されると考えます。
その方の経験です。
同じ状況だったとしても一方十分幸せを感じて、
もう一方は不幸だと感じることはあるからです。

結論として、
質問者さまのお考えに特段の問題は見当たらず、
主張もある程度正しいと言えるのではないかと私は思います。

幸せを決めることにはあまり意味はないです。
決めたところで得ることはなにもないです。

最後に幸せとは何かを考えるとすると、
理想的な言葉の一つでしかなく、
幻に近い理想です。

幸せを目指して頑張ろうぜと
日々を過ごす。
幸せを追求するなど。
一般的にはそのように使われるわけですね。

極論ではなくて、
あくまでも人という生物が作り出した言葉に過ぎず、
自然界では意味のない言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せとは自然に笑顔があふれている、生気にあふれている状態だと考えます。

お礼日時:2023/07/18 19:38

自分で感じても、決めても大した問題ではない。


問題は、他人が決めるてしまう事だ
更に問題なのは幸せとは何か?と言う事が分からない事だ。
時代と地域、千差万別、多種多様な幸せがあるが、
結局、自分がいかに充実するか、ではないだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分で感じても、決めても大した問題ではない。
決められる人がいるとは思えません。いたとしても不誠実な人です。
>問題は、他人が決めるてしまう事だ
これは質問の範囲外です。もっともこれは当然のことです。
>更に問題なのは幸せとは何か?と言う事が分からない事だ。
幸せだと感じていることです。
後段はそう思いますよ。

お礼日時:2023/07/18 09:17

「幸せは自分で決める。


私もこの言葉のニュアンスには違和感があります。
違和感というか開き直り、強がり、意固地さ、無理矢理感を感じます。

やはり幸せってものにはコレだ!と言う形も、定義も、存在自体も、色も、匂いも、味もなにも無いので、決める。ものではなく各自各々が(その人のみが)感じるものだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくです。なにが《決める》のでしょうか?あんたにそんな力があるの?意志力が現実を変えるの?何気張ってんの?ということです。

お礼日時:2023/07/18 08:31

何でも自身の感情が操作できるなんて


とんでもない驕りじゃないでしょうか?
 ↑
意味が違うんじゃないですか。

物質的にも、家族、恋人、友人など
人的にも恵まれているから幸福だとは
限らない。

その反対もしかり。
貧乏で孤独で病気でも、不幸とは限らない。

端からとやかく言うな。

自分が幸福か否かは、自分が一番
良く知っている。


そういう意味じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味だったら、《決める》なんて使わないはずです。そう《感じる》んだからそのままです。

お礼日時:2023/07/18 08:30

感情を操作するんじゃなくて、感じ方も価値観も人それぞれだから、その人が幸せだと感じれば幸せ、ということだと思います♪



その人が本当に幸せかどうかは、ほんの少しのそばにいる人にしか分からないと思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも《決める》って言い張ってるよ。
>その人が幸せだと感じれば幸せ
だということです。

お礼日時:2023/07/18 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す