
今年の9月で賃貸契約が切れます(2年更新)
前回の更新時、うっかり火災保険を更新し忘れ、お恥ずかしい話ですが、その時は持ち合わせのお金が無く後で振り込もうと思ったのですが、そのまま忘れてしまい、現在まで未払いのままです。
この場合、今から支払っても前回更新まで遡って保障はされませんよね?
また、万が一、火事や水漏れが起きた場合、私が原因でなくても私の住む部屋への影響は全額私負担になりますよね?
私が退去した時、何らかの不具合があった場合も負担はあるのでしょうか。
何も無ければそのままで済んでしまうと思うのですが、払えることなら払いたいです。
どなたかおろかな私にお教え下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
火災保険も基本は1年契約となっています。
残り5ヶ月ということはそれ以降は退去されるということで考えさせてもらいます。
その場合「日割り」ではなく「月割り」や「短期率」といった方法で計算されることになります。
次の住居もやはり賃貸物件ということであれば、所在地等の変更ということで今から保険期間を1年とか2年として契約しても、期間の途中での変更や訂正が可能です。ただし保険料に変更が生じれば当然残りの保険期間に応じて清算することになります。
また1年契約を締結し、5ヵ月後に解約して返戻金を受け取る方法も考えられます。その場合1年契約で年払とした場合、年間の約65%の負担となります。またこれを月払で契約した場合、5/12の負担で済むと思われます。タイミングによっては違ってきますが。
最初から短期での契約であれば、やはり年間保険料の65%負担になると思われます。
詳しくは契約先(保険会社または代理店で聞いてください)
再び素早い回答を頂き、ありがとうございました。
ご丁寧に説明していただきまして、素人の私でもとてもよく理解できました。
まずは保険会社と連絡を取るのが先決ですね。
助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
遡って契約することはできませんが、逆にその必要もないと思います。
一刻も早く保険料を払い、契約を成立させることが重要です。火災事故や水漏れ事故については#1に書かれている通りです。
ただ、賃貸物件の場合重要になるのが、「借りたものを返す時、元の状態で戻さなければならない」という点です。もし隣室からの出火で部屋が燃えてしまった場合、先出のように隣室に賠償請求することはできません。しかし大家さんには部屋を元の状態にして返すという義務が生じてしまいます。
おそらくこういったことをカバーできる保険に加入されていたと思われます。自分に意思に関係なく賠償責任を負う自体も考えられます。やはり一刻も早く契約することです。
>私が退去した時、何らかの不具合があった場合も負担はあるのでしょうか。
事故の責任が質問者さんにある場合は、請求される可能性もないとはいえません。
>払えることなら払いたいです。
どう思おうが自由ですが、保険というのは法的な損害賠償責任を肩代わりするといったものです。法的に関係ないと判断されれば全く機能しません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
専門家の方ということで、もうひとつお伺いしても宜しいでしょうか。
契約当初の金額は2年で2万円弱だったと思うのですが、今から契約する場合は保険会社に電話して聞かなければなりませんよね?
残りは5ヶ月程度なのですが日割り計算とかされるのでしょうか。
恐らく当初届いていた更新の葉書はもう無くなってしまったのですが・・・。
重ねての質問で申し訳ございませんがお教え頂けると幸いです。
No.1
- 回答日時:
> 今から支払っても前回更新まで遡って保障はされませんよね?
もちろんさかのぼれません。
でも遡及する必要なんてないでしょ?今から補償されればいいんですから早く手続きしましょうね。
> 万が一、火事や水漏れが起きた場合、私が原因でなくても私の住む部屋への影響は全額私負担になりますよね?
類焼で被害を受けた場合、火元に重大な過失がない限り、わが国の法律では請求権がありません。水漏れ被害は違いますよ、相手に請求できます。ただ、相手にお金がなければ取るのは無理ですが(笑)。
早く保険に入りましょう。自分が水漏れで下の人に被害を与えるかもしれないしね。
回答ありがとうございます。
矢張り遡れませんよね。
遡る必要がない、というお答えにちょっと吃驚しました。
現段階で何も無ければ遡る必要はないんですね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 損害保険 賃貸の水漏れ保険について 3 2022/06/08 19:26
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"損害保険保険料の支払い遅れに...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
企業の顧問弁護士。事件1件ごと...
-
派遣で4〜6月末の契約でしたが...
-
自動車保険の継続について
-
三井住友カードマスターNLについて
-
正しいか正しくないか教えてく...
-
NHK契約してない人の場合は 202...
-
自動車保険・「単年度の契約」...
-
NTT固定電話の権利を売るこ...
-
ソフマップのプレミアムクラブ...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
傷害保険の契約の継続を拒否さ...
-
契約のクーリングオフとクレジ...
-
契約相手について債務不履行の...
-
クレジットカードのロゴの使用...
-
ふるさと納税 12月にマンション...
-
ライフカードについて(限度額...
-
素朴な疑問。何故、商工中金っ...
-
フリート契約と全車両一括付保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車保険の継続について
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
自動車保険の重複契約
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
損害保険 代理店事務について
-
傷害保険の契約の継続を拒否さ...
-
カード会計時に「一括のみとな...
-
地震保険特約の承諾日時の記載...
-
クレジットカードのロゴの使用...
-
自動車保険の車の用途、レジャ...
-
何故4時から?
-
秘密保持契約書の(反社会的勢...
-
一括返済か違約金といわれて困...
-
ゆうちょ銀行のWeb受付方式って...
-
現車確認について教えて下さい。
-
飲酒した状態で契約って最終的...
-
税務調査中の法人契約での引越し
-
火災保険の領収証
おすすめ情報