dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談です
今大学1年で部活動に所属しているのですが、辞めたいと考えております。
理由としては身体的にキツいのと、やっていて何か違うなと思っています。また、週6練習でやってみたいバイトも出来ず、帰省もろくに出来なそうです。
周りはガチ勢ばかりなのでそれほどブラックのように感じてはいないようですが自分はキツイなと思っています。
しかし、先輩方には恩がありますし、実際に症状が全面に現われている訳では無いので、言い出しにくいのが現状です。
本部活ではキャプテンと話した後、部員全体に伝えなきゃいけないのですが、どのように伝えるべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 症状って表現は曖昧でしたね すいません。
    大怪我や病気のような理解して貰えるものと思ってください。
    実際は痩せや関節の痛み、頭痛が続くなど、あまり理由として納得されにくいものは起こっているのですが…

      補足日時:2023/07/20 15:41

A 回答 (5件)

部員には、無気力になるような言い方は控えましょう。


あくまでも自分の気持ちだけを伝えることでしょうか?
「チャレンジしましたが、やはり勉強とバイトに専念することにしました」
「これからも、この部員で居たことを励みにして頑張ります」
これでOKではないでしょうか?

辞めたいと思った時に辞めることは良いことです。
やりたいことを選んで一生懸命やりませんか?

石の上にも3年とか、継続は力なりとか。
何でもかんでも当てはめて、身体を壊している人が居ますが・・
まずは心身の健康でしょう?
体調など自分にしか分からないことは、自分で決めれば宜しいと思います。

あと、部活を辞めることに罪悪感や劣等感を抱くと前に進めません。
キツい部活で4ヶ月もやった、と思えば糧になります。
    • good
    • 2

質問から1週間経っての回答なのでお役に立つか分かりませんが綴ります。


まず、1日も早く辞めるべきです。
メンタルが負に偏っているので、転換できないと続けてる事でストレスが蓄積されて行きます。精神的に病むのも時間の問題でしょう。残り少ない学生生活なのだから自分がやりたいことを好きなだけした方が良いですよ。

辞め方についてですが、「精神的にきついので辞めます」でOKです
変に嘘をつく必要はありません。それに付随する理由も要りません。
先輩方に恩があると書いてありますが、人生は長いので別の事で返せる事もいずれあるでしょうし、それで自分を納得させてください。人とのしがらみは社会に出るとより複雑になり切りたくても切れない、ヤな事でも仕方なくやる事も屡々あります。でも何でもかんでもは出来ません。だから断れることは断り、余分な荷物を持たないようにしましょう。ヤな事はやらないと言える力を今のうちに養いましょう。

まぁ大学1年なんだからやりたいことをやれるだけやり遊び尽くせとしか言えません。人生で一番楽しい時だという事だけは理解していてください。
    • good
    • 0

バイトに挑戦されたいとのことなので、「家庭の経済的な理由で自身で収入を得る必要がでてきたため」などではいかがでしょうか。

    • good
    • 2

コメント失礼致します。



仕組みをまずは理解して、
行動が楽になる視座をお伝えしたいと思います。

結論から言えばこのように組織(チーム)の場合、
辞めるということをし辛い仕組みが組み込まれています。
ややこしかったり、吊るし上げられたり、
というようなことです。

辞める理由として嘘をついても良いのですよ。
自分の人生なのですから、
身体が資本、人生の目的が全てです。
身体や精神を病めば数年をぼうに振ることを考えると、
身体への負荷を考えて道を修復することは、
むしろ賢明な判断だと言えます。

人の恩などというものは実は幻想です。
人を縛るための方便です。
恩を返そうと思ったら、
どのような形になったとしても
いつになってもどのような形でも返せばいいだけです。
そもそも気持ちや、感情、情をお金のような価値観を刷り込むのは、本来疑問が出るところです。

そして、最も辞める行動を止める仕組みが師、仲間(先輩・後輩関係なし)の存在です。
この状況に質問者さまは陥っているわけです。

部活自体に法的な力はありませんから、
ぶっちしても構わないのですよ。
強制されるようなら、然るべき対応をしても構わないのです。
これらは部活の伝統や、文化といったことを理由にした制約です。

盃を交わすみたいな話ですね。

これらは幻想です。
教育ともいえば聞こえは良いですが、
洗脳です。

最後に
人は無理無駄を嫌います。
やめればこれまでの時間や苦労が無駄になってしまうことを考えると、続けることを選択してしまう。心理的傾向です。

このようなことを理由にして、
基本的には組織は意図したことを達成するためには人員が必要なのです。
そしてそれは資金かもしれませんし、
役割かもしれない、規定の人数かもしれない。
成績などの結果かもしれない。
これらを理由に語弊を恐れず、
雑に言えば誰にも辞めてほしくはないのです。
そういったことが自然に組織づくりに自然に反映されるわけです。

以上です。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

症状とは何ですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!