dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問内容はタイトルの通り、部活を辞めようか迷っている、ということです。長文である上、拙い文章になりますが読んでいただけたら嬉しいです。

私は四月から所属している部活があります。しかし、最近は部活に対する私の熱意と先輩の熱意に差があると感じたこと、また、練習試合の日が億劫なこと、”部活らしい”雰囲気に耐えられなくなって来てしまったことなどから退部を考え始めました。
私は、大学の部活なのだからゆったりと活動していこう、と考えていました。実際、入部する際の見学などではゆったりとしている部活だな、と思っていました。
しかし、やはり部活は部活なので、一年なのだから、という理由で仕事を色々しなければなりませんでした。
私はこの下級生に仕事をさせる”部活らしい”雰囲気に耐えられなくなって来てしまいました。
一年が様々な場で気を利かせないといけない、とは分かっていますが、ここまで部活らしい雰囲気があるとは、入部するまで分かりませんでした。大学の部活なのだから、もっと部活らしい雰囲気は無いものなのである、と考えていました。

練習試合が億劫である、というのは、練習試合の回数も多くその全てが遠征なため、疲労感を感じる、ということとです。また、こなさなければならない仕事があることを考えると、練習試合のある前の日から嫌になってしまいます。

ここまで嫌な点を述べて来ましたが、もちろんいまの所属している部活にも良い点はあります。同期の雰囲気がとても良いところです。男女混合の部活なため、男子とも仲が良く、部室で会話をするときなどはとても楽しいです。
ですが、女子は私を含めて三人しかいません。
元々はもう一人女子が居て、私はその子と気が合うと感じ、この子がいるなら部活も楽しめそうだと思っていたのに、その子は部活のスケジュールが詰まっていることから他のサークルに転部をしてしまいました。
他の女子二人は尊敬できる部分も多くあり、優しい性格ではあると思うのですが、正直なことを言うと私とふざける時のノリが合わないため一緒にいてもとても楽しいと感じたことがないのです。
なので、私が部活を楽しいと感じるのは、男子といる時が多いです。女子だけの練習の日や、女子だけの練習試合の日は、つまらないなあ、と思ってしまいます。

もし部活を辞めたら、友達に誘われたサークルに入ろうと思っています。ですが、いまの部活と違って気軽な時間に部室に行くことはできないと思います。
私がいまの部活に魅力を感じているのは、気軽に部室に行ける点と、部室でゲームなどをしている時はとても楽しい点、同期の男子の雰囲気が落ち着いていてふざけるノリもあっているので楽しい点です。
しかし、それ以外には魅力を感じないのです。
基礎練習が終わり、本格的な練習が始まったのですが、この本格的な練習に身が入らず、面倒臭いと感じてしまいます。
ただ、部室だけ行けたら楽しいのに、と思ってしまいます。しかしそのようなことは出来ません。部活なのですから活動をしなければなりません。しかし、その活動が億劫なのです。
部活の活動の雰囲気は自分にあっていませんが、同期の男子との雰囲気は良いと思います。そのため、部活を辞めるか悩んでいます。

部活を辞めて他のサークルにはいって、元の部活の部室で暇な時間に遊べなくなることを後悔しないのか、また、バイトが無い放課後に暇な時間が増えてしまうのではないかという点が不安なのです。
これらの不安な点があるから部活を辞める踏ん切りがつかないのだと思います。
忙しいからこそ充実していた面もあるのでは?とも考えているのですが、やはり今後ずっと練習試合で休日が潰れたり、コーチのいる場での練習があると思うと億劫でたまりません。

長文をここまで読んでくださってありがとうございました。このような状況の場合、皆様でしたらどうするか、部活を辞めるか、続けるのか、参考に聞きたいと思います。よければアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは。

女です。

ここまで理由が揃っているなら、迷う必要はないのでは?
部室で気楽に遊ぶのが楽しい。
そんな居場所は確かに魅力的でしょうけれど。
(活動内容がよく分からないけれど、いつもみんなで部室に溜まっているような)お気楽サークルで楽しんだほうがいいのではないでしょうか。

どこかを去るときには、失うものもあるかもしれないけれど、
新しく得るものもたくさんありますよ。
自分の意に反して、億劫なことを続けること以上につらいものはないと思います。

しっかり理由話して辞めれば、今の部活の友達と縁が切れてしまう訳でもないでしょう。
学内で会ったら話をしたり、たまにはご飯や飲み会などに誘い合ったりすることもあるかも。
    • good
    • 0

やめたいんなら、


やめりゃあいいんじゃないですか。

たかが大学の部活です。
ぼくは4つの部活やら実行委員やらいろいろ兼任しましたけど。

しょせん、それらはぼくの経験を積むためです。
もちろんひとつに集中することも立派な経験です。

大事なのは、何がしたいか、どんな力をつけたいかです。
部活そのものへの思い入れは必要ないと思っています。
楽しいから~なんてゆるい気持ちなら、さっさとやめたほうがいいです。
時間の無駄。
もっと真剣にできることをやったほうがいい。
    • good
    • 0

 やってみなきゃ判らない(辞めてみないと判らない)



長い人生ですよ、まだ20歳かそこらでしょ?このまま部活を続けて一生が決まっちゃうわけじゃないので、辞めてから考えましょう、それからでも遅くはないから (^_^)v
    • good
    • 0

まあ、何事も一長一短ですからね。


全てが満たされるなんてことはまずないです。

私なら、明らかにメリットがあるうちは我慢しますかね。
小心者なので、デメリットを解消するために、
メリットを失うことが怖く感じます。

でも、デメリットがどうしても我慢ならなければ、
あっさり辞めると思いますが。

こういうのは迷いますね。

次が今よりいいっていう確証がないですからね。

でも、まあ、だから人生は面白いのかもしれません。(笑)
    • good
    • 1

こんにちは、質問主様:


以下、回答します。

自分なら、迷わずその部を辞めます、ね。確実に。

原文で、判断する上で最も大事なポイントは、もしも辞めたら・・・:

○元の部活の部室で暇な時間に遊べなくなることを後悔
○バイトが無い放課後に暇な時間が増えてしまうのではないか不安

いずれも、部の中核から逸れています。
中核とは、例えば、その球技を極めたい、とか上手にならなくてもいいから、何か厳しい事をやり遂げたい、とかの活動そのものに対する情熱のようなものが感じられません。それがあるなら、続ける意味もあります。

それ程、質問主様の部への情熱も冷めたのだ、と感じます。

それは、質問主様もご存知の事ですよね?

この問題を、できるだけ俯瞰して考えてはどうでしょうか?

分かりやすく言うと、本気で取り組んでいる人たちからすると、質問主様の曖昧な、やる気のない態度は、むしろ邪魔なのではないでしょうか?

辞めようかどうしようかを、質問主様側だけの事情で考えるのではなく、部全体をイメージして、残留すべきかどうか、を考えた方が結論が出ると思います。

・・・人間関係なんて、どこでも、どうにでもなるものです。
    • good
    • 0

>ゆったりと活動していこう



なら部活じゃなくて、同好会程度にしときゃよかったんだよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています