dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今ちょうど仕事をしていません。今暇なので、やはり今仕事をしていない友人を、お茶に誘いました。そしたら良いですね、と反応がありました。

しかしそのあとラインが来て、8月に実家に帰るからその後にしてほしい旨言ってきました。希望は8月19日位だったと思います。あと一ヶ月位あります。そして折角だから共通の友人であるHさんも一緒にどうかと誘ったところ、OKをもらいましたが、なんとそのHさんは、9月以降にしてほしい、という事です。

私的には、全然OKなのですが、何だかただのお茶会をそこまで延期されると、劣後にされた気がして、正直気分が良くないです。皆さんはこれについて、どう思われますか?

A 回答 (2件)

多分誘う側は「その人に会いたい!」と思っているから誘うのですが、誘われた方は「あぁ、良いですね」位なので


そこに熱量の差が生まれてしまうのではないのかな、と思いました。

あなたがそこまで不愉快になっていると、相手の人達は思ってもないかもしれません。

「都合悪そうだから今回は見送らせてもらいます、よかったらまた誘ってくださいね」って一旦引いたら少しは考え直してくれるかもしれません。
(また誘いが来るかは分からないので、そこは自己責任でお願いします...)

個人的には、友達とかと会うのってその場の勢いとかも大切だと思うので、2ヶ月も延ばして予定組むくらいなら一旦やめてまたタイミングが会う時、自然に会う約束をする方が楽しめる気がしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に参考になる回答、
有難うございます。
今回は見送らせてもらいます、
と相手に返事する事にします。
そっか、熱量の違いねぇ…。
確かに。

お礼日時:2023/07/23 02:46

お茶一つでそんなに悩むことはないのでは?


歌舞伎町あたりで、
お茶飲みませんかと言えば、
断られたことはなかったですけど、
帰り道の電車が一緒だったときは
さすがにあせりました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!