

下記環境で使用していますが、ケースファンのケーブル(電源)の接続が出来ないでいます。
マザーボード:ASUSTeK K8V SE/Deluxe
ケース :3RSYSTEM R700
ケースのフロントとリアに付いている2つのファンから出ているケーブル(電源?)の入力側(差込側)形状は2ピンオスなのですが、マザーボードの受け側形状は3ピンオスです。
このような場合に接続を可能とするような変換ケーブルというのはあるのでしょうか?
また、ケースのフロントから幾つかのケーブルが出ていて、ちょうどこのファンが出ている2ピンオスを受けることが可能な2ピンメスのケーブルがあるのですが、この関連性もわかりません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「3番」の画像のケーブルが2本あります。
これがフロントとリアのファンへ接続、
そして、「5番」の電源コネクタを電源ユニットに接続してますか?
>ケースファンの無効化ですが、[Ignore]と[N/A]のどちらに
Ignore(無視)です。
しかし・・・それ以前にこのケースとマザーの組み合わせは、バックパネルの形状合ってない気がするんだけどなぁ・・・
ケースの写真見る限り、バックパネルはケース一体型だから、交換も出来そうにないし・・・・
参考過去ログ
http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1334342
この回答への補足
こんにちは。
ご連絡が遅れまして申し訳ありません。
FANはまだ回転しません...。(T_T)
>> そして、「5番」の電源コネクタを電源ユニットに接続してますか?
はい、接続しています。
ケースから出ているケーブルで接続先がなく浮いているものはありません。
>> ケースの写真見る限り、バックパネルはケース一体型だから、交換も出来そうにないし・・・・
バックパネルとマザーボードのコネクタ配列は合わないのですが、パネルは取り外すことが出来ましたのでマザーボードに付属していたパネルに付け替えております。
No.3
- 回答日時:
詳しくは解かりませんが、お持ちのケース、フロントに
ファンコントローラが付いてるようですよ
http://www.ask-corp.jp/3r/r700.html
ファンコントローラ経由で繋ぐのではと推測しますが
見当違いでしたらごめん
コメントありがとうございます。
どうもそのファンコントローラーへの接続がうまく出来ていないような感じがします。
ただ、どのように接続するのが正解なのかまだわかりません。
No.2
- 回答日時:
えっと、ファンコントローラの付いてるケースですよね?
フロントパネルに付いてるファンコントローラに接続する場所ないですか?
(#1に記載の通り、マザーボードのケースファンの回転数チェックは出来ませんので、BIOSで無効にしておいて下さい。)
説明書は付いてたと思うんですけど。
(無ければ、下記よりDLして下さい。)
http://66.102.7.104/search?q=cache:qSq-U1H8E90J: …
この回答への補足
コメントありがとうございます。
はい、フロントにFANコントローラーが付いています。
ファンコントローラー自体に接続する部分はないようですが、フロントから出ている多数のケーブルの中にFANから出ている2ピンオスを受けることが可能な2ピンメス(マニュアルのHow to connect the cableの「3番」の画像)のケーブルが2本あります。
状況からして、この双方を接続するような感じですが、接続しておいてもFANは回転しません。
マザーボードでのケースファンの無効化ですが、[Ignore]と[N/A]のどちらにしておくべきなのでしょうか?
未だ解決せず悩んでいます...。
No.1
- 回答日時:
ボード側が3ピンになっているのは、電源の+/-に回転数を検出するためのセンサーの分が加わっているからです。
おそらくケースFANはセンサーが無いタイプでしょう。従って、そのままボードに取り付けても回転数の表示ができないだけで、使う上では問題ないはずです。
ただ、ボード側がそのようになっていると云うことは、BIOSかあるいはOSで回転数を監視するようなシステムがあると思いますので、それは使えなくなります。
その機能(回転数の監視)を使いたければ、同じ大きさでセンサー付きのFANを別途購入し、交換するしかないです。
ケースのフロントから出ている2ピンメスのケーブルというのは、もしかしたら、オーディオ関係かも知れません。それ以外だとLEDでしょう。
コメントありがとうございました。
BIOSの項目を見ますと、Chassis Fan Speedの項目がありました。現在は「N/A」で設定されています。
フロントから幾つかのケーブルが出ているものの、2本の2ピンメス以外は一通りマザーボード上のコネクタへ接続が完了しています。各種LED関係やフロントのAUDIO/USB/IEEE1394ポートも正常動作しますので、この部分の接続は正しいと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- デスクトップパソコン もともと電源ケーブルから繋がっている6ピンと2ピンが分離した形のケーブルを2つ写真のようにrtx30 2 2022/06/14 21:35
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン PC ケースの電源ケーブルがマザーボード接続しても反応しない場合何かよい対処方法はありませんか 8 2022/10/17 11:10
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
側面と背面だけにケースファン...
-
hddマウンタについて
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
自作PC電源のファンの向きは...
-
ケースファンが回らない
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
CPUファンとグラボファンの...
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
電源の設置向きについての質問...
-
PCケース
-
PCから謎の騒音がします
-
ケースFAN取り付けについて
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
ケースファン
-
ゲーム中に原因不明のフリーズ
-
グラフィックボードの騒音はど...
-
デスクトップパソコンのケース...
おすすめ情報