dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCを作ります。
ケースは、fractal design Define R5です。
電源は650Wのものです。

今まで使っていたケースにはケースの外に繋がる穴は前後にある空気穴だけで、
ファンで風通しをするしかなかったのですが、このfractal design Define R5は、
ケース底にドッド模様に穴が開いており、ケース外側にはメッシュの網が着いています。

電源のファンの向きを内向きにするか、外向きにするかは空冷環境やケースに左右されると
思います。今回は、外向きでも良いのかなと思いますが、みなさんはどう考えますか?

ちなみに、このケースは前後に12㎝のファン各1個を付けています。(前側には12㎝ファンがもう一つ付けられそうです)

A 回答 (8件)

Fractal Design Define R5 ですね。

私は、R4 を持っています。R5 は 5 インチ外部ベイと 3.5 インチの内部ベイが沢山あって、光学ドライブや HDD を沢山使うには良いケースです。また、密閉型の静音ケースにも、ファンを沢山取り付けた冷却重視のケースにもなります。非常に人気が出たケースです。

下記は、Define R5 のレビュー記事です。各部を細かく説明していて、動画での解説もありますので、かなり参考になります。

水冷・空冷・静音性・エアーフロー・裏配線、全方向オールオッケー死角なし
https://zigsow.jp/item/301693/review/289170

ケース底面にはフィルタが全面に付いており、電源も底面から吸気し、背面から排出しますので、パソコン内部のエアフローとは切り離して考えられます。また、前面にもフィルターが取り付けてあり、簡単に掃除ができるようになっています。

この底面にファンを取り付けるとしたら、吸気(内向け)になりますね。吸気の場合は埃が気になりますが、フィルターが付いているので掃除で対処しましょう。底面から冷たい外気を取り入れてグラフィックボードに当てれば、温度も下がり易くなります。

ケースのファンは、通常前面は吸気で背面は排気です。前面は 12cm ファンなら 3 台、14cm ファンなら 2 台まで取り付けられます。初期状態では、14cm ファンが 1 台づつ前後に取り付けられいています。前面は 14cm ファンを 1 台追加することができますね。

底面ファン 1 台と前面ファン 1 台もしくは 2 台になると、吸気が優勢になり正圧の状態となります。これは、下記を見ると判ります。正圧は、パソコンケースの隙間から埃が入らないので綺麗な状態を保てます。ただし、若干負圧よりは冷えないようです。

BTOパソコン比較最新情報! 自作PCガイド > エアフローと冷却について
https://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html

Define R5 は天井部にもファンが取り付けられます。ここに、吸気のファンの数と同じになるように、14cm ファンを 1 台か 2 台取り付ければ、吸気と排気のバランスを取ることができます。

簡易水冷クーラーは、天井部と前面、底面に取り付けられます。天井部の 5 インチベイを生かす場合は、240mm のラジエーターになります。前面では、3.5 インチベイを全て外して、240mm と 280mm が取り付けられそうです。底面には内部ベイの下部を外せば、240mm のラジエーターを取り付けられるようですね。

前面にラジエーターを取り付ける場合は、吸気になります。冷たい外気でラジエーターを冷やせるので CPU 温度は下がりますが、温かい空気がケース内に入りますので、速やかに排出するようにしなければなりません。

天井部にラジエーターを取り付ける場合は、排気になります。まぁ、吸気でも良いのですが、温かい空気は上に昇るという性質を利用する場合は、排気が良いでしょう。これは、ケース内の若干温かい空気で冷やしますので、吸気をしっかり行って内部温度を下げておく必要があります。天井部にラジエーターを取り付けると、3.5 インチ内部ベイが使えます。

底面には簡易水冷を取り付けることはないと思いますが、吸気にすれば前面と同様です。しかも中間の 3.5 インチ内部ベイを使うことができます。

それと、最初から取り付けてあるファンは 3pin の電圧制御で、14cm ファンが 2 つです。ファンの取り付けは 12cm ファンと 14cm ファンで共通ですね。

Defne R5 にはファンコントローラが付いていて、それでの制御もできますし、マザーボードにファンコネクタに挿しても制御できます。マザーボードの方は、温度による回転制御を BIOS で変更できます。
    • good
    • 0

コルセイアのケースを使ってる時だと外から中でした。


床ファンを取り付けるスペースが有りそれ以外の部分は着脱ネットでしたのでどちらでも良かったのですがマザーボードと接続して温度を見ながら
回転数をコントロール出来ましたのでこちらで管理していました。
「自作PC電源のファンの向きは内向き?外向」の回答画像7
    • good
    • 0

理論的には、内部だと若干だが暖かい空気を吸い込みますから、電源内部の温度も若干暖かいかもしれないって考えもある。


下からだと、そのまま外の空気を吸い込みますから、その分冷却がよいって考えもあがるが、まぁ、内部の温度も誤差レベルで大差はないでしょう。

ですから、どちらでも好きな方でよいでしょう。

誤差の範囲でもよいってなら、下の方がよいでしょう。
下からでも、メッシュのフィルターがついているから、ある程度のホコリをそこでとめることができますからね・・・

ついていないなら、内部から空気を取り入れている方がホコリが電源内部にたまるホコリが少ないかもしれませんが・・・
    • good
    • 0

普通は電源ユニットのファンは排気でしょう。

外へ出す。
別にどっちでもいいんですが、一般的には前から吸気して後ろへ出すものです。排気は熱いので、それが人へ当たらないようにですね。
そして、熱い空気へ上へ行くので、昔はみな電源ユニットは上でしたから、前面底部とかから吸ってケース内を上昇しつつ、後方へ流し出す方向です。
ただ、全面メッシュとかだとうまく気流は作れないと思います。だったらどうでもいいような、、w
    • good
    • 0

電源ユニットは低負荷時にファンが回転しないセミファンレスのものも多く、電源ユニットのファンをケース内の冷却のアテにはしないほうがよさそうです。


どちらに向けてもよいと思いますが
私なら床に置くなら底面からの吸気にはしないかなと思います。
マメに掃除する人なら気にする必要は無いかもしれません。
    • good
    • 0

どっちでも同じ。


内向きにすれば、入った分だけ何処かから出てゆく。
外向きにすれば、出て行った分だけ何処かから入ってくる。
    • good
    • 0

ケース底という事ですから


そこから排気すると、その空気の流れはちゃんと捌けていくのでしょうか??

上手い具合に逃げ場が無いと、床に当たった空気が再度ファンに戻って来て
出る空気と入る空気でごちゃごちゃになりませんか?
底がキチンと風通し考慮されているなら良いんですけど・・・

で底からケース内に引き込む場合、床の埃も一緒に吸い込みそうで
掃除の頻度上げないと目詰まりしそうですね

その辺も確認して、出すか入れるか判断必要かと
    • good
    • 0

今はメッシュのケースがあるのですね。



ケースがメッシュなら、外側に向けてもケース内の気圧は変わらない様な気がします。
気流も生まれないでしょうし、冷やしたいものにガンガン当てるのが効率的だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!